RT @shin2_ota: 国の「盗聴騒動」は米軍関連の事件、情報共有のためか 原告側弁護士「率直な話ができなくなる」|弁護士ドットコムニュース www.bengo4.com/c_18/n_15106/ @bengo4topicsより
posted at 22:43:01
@paulerdosh ヘルペスのクスリですね!
posted at 22:16:03
いやはや。先日元2世信者として記者会見した小川さゆりさんの母(統一教会信者)も小林氏の応援をしていたというディープな関係だった。 「国葬反対の8割は大陸から」ツイート 小林貴虎県議は文鮮明葬儀の「実行委員」【文書入手】(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bcff6…
posted at 22:06:45
撥水性液体にとまった蚊が逃げる現象を調べた論文。カバの皮膚も同様の効果で蚊を忌避するらしい。スクアレンも結構効きそう。 Mosquito repellence induced by tarsal contact with hydrophobic liquids www.nature.com/articles/s4159…
posted at 21:47:31
@sisiodoc そもそも個人が所有していいものなのかという議論はありそうでが,公的管理とか期待できない状況では,善意の個人に委ねたほうが守られることは想定できますね。
posted at 21:34:18
こちらの花王のサイトに詳しい。肌に特殊なオイルを塗ると,とまった蚊が即座に飛び去る動画が見れます。 低粘度のシリコーンオイルで肌をコーティングすることで、蚊が肌にとどまれない状態にして、刺されないようにするというもの。 www.kao.com/jp/kaonokao/me…
posted at 21:17:26
面白いアイディア。花王の生命科学研究者仲川喬雄氏の研究 花王から今年6月、10年越しで開発した新技術の虫よけがタイで発売。クリーム状で特定の油を含む。蚊が肌に止まっても、油に体が引き込まれる感覚を嫌い、すぐ飛び去る マラリア媒介、蚊の忌避剤開発 mainichi.jp/articles/20221…
posted at 21:15:52
とっておきの宮崎の焼酎「百年の孤独」をロックで飲んだらいい気持ちになったので,今日はもうだらけるのだ。
posted at 19:14:39
オイ国! 同様の行為を弁護士がした場合弁護士会から重い処分がくだることが予想される。2017年には調停室内で録音した弁護士が業務停止3月という重い懲戒処分 裁判で国に「盗聴」疑惑! 退席中も原告と裁判所の会話を録音、「前代未聞」と弁護士が抗議 www.bengo4.com/c_18/n_15105/ @bengo4topics
posted at 14:16:50
さて出動。3時間立ちっぱなしの授業で体を鍛えるのだ。
posted at 14:13:09
@ihyoro @cyclosa_sp そう思います。何処も同じことで,戦後日本の都市無計画の行き着いた結果なので,どうにもならないですね。せめてこの先の土地あまりの状況で都市に緑を増やせたらと思うのですが,それも何もしないまま過ぎています。
posted at 14:01:49
政府の統計データを使おうとすると名前のずさんさに頭を抱えることになるのよねえ。 ファイルやフォルダの命名は情報管理の基本中の基本で情報を発出する前にシステマティックなファイル名の付け方を決めろ。・・・ということはあらゆる役人や事務職に徹底してほしい。 twitter.com/beConjuror/sta…
posted at 13:38:34
@ayano_kova 第一報は速く短く事実を伝えてほしいですが,現場ではたくさんの急ぐべき作業があるだろうから,続報は待っているしかないですね。ニュースの締切がとかありそうですけど。
posted at 12:14:47
ラナ・ゴゴべりぜ監督 日本人が数世紀も前に 壊れた器を金で継ぎ合わせるように 金の糸で過去を継ぎ合わせるならば 過去は そのもっとも痛ましいものでさえ 財産になるでしょう 我々は慎ましくこの言葉を噛みしめるべきですね
posted at 12:09:45
@mad_molix 笑った!いや笑ってはいかんのか?
posted at 11:59:58
RT @mad_molix: 理研白眉 理研太公望 理研馬謖
posted at 11:59:18
美術は化学の宝庫だし,音楽は物理と数学の宝庫ですね
posted at 11:58:45
ジョージア映画『金の糸』 ばらばらになりそうな家族の中で,壊れたものを美しく修復する日本の「金継ぎ」に主人公が思いを寄せる。映画の国ジョージアが送り出した作品の中で出会って感動しました。 moviola.jp/kinnoito/
posted at 11:56:14
こちらで本の立ち読みができます。つい見入ってしまいますね。残りのところも美の技法の図鑑というところです。 seibundo.tameshiyo.me/9784416621080
posted at 11:50:06
陶工房BOOKS 工藤 かおる『金継ぎの技法書 基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで』 割れたものに美を加える日本独特の修復技法の金継ぎは世界でも知られているようです。美の技法を典雅な装丁にくるんでいて,目でわざを楽しめて科学的にも興味深いです。 www.seibundo-shinkosha.net/book/art/72390/
posted at 11:46:27
@cyclosa_sp 市が広報したのは『もみじだより』というところでクスっと笑いました。 積年の都市無計画がここに来てって感じですね。うちの方でも,日本のあちこちでもそうなっていますが(ドイツの町並みはきれいだったです)
posted at 11:03:36
@Ryoko_is ヨガや太極拳も姿勢と呼吸とイメージ作りが大事なようで,それ自体は科学的に検証できるのだろうと思います。その上にスピリチュアルなものがかぶさってくるわけですが。本件でも気功がその役をしているようです。
posted at 09:41:51
RT @alice3alice3: 俳優山田某孝之さんが、YouTubeで宣伝してたやつだ😇😇 twitter.com/konamih/status…
posted at 09:27:33
目が覚めた勢いで仕事しよう。
posted at 08:40:29
脊椎に沿った縦線は本人に見えなくても,複数の人がいると意識して作業するか。 体の痛みを抱えやすい介護関係の人は,こういう怪しいものでも藁にすがる心理とかちょっとお試し気分で引っ張られそうです。そこでマイナスイオンのインチキを復活させないでほしい。
posted at 08:35:31
描いたパターンで体の軸を意識させると作業者に一定の効果があるかもしれない。しかしトルマリンからは「マイナスイオン」も何も出ていないのでプラセボ以外のものはないでしょう。パターンで姿勢を意識させるアイディアは面白いので他社がもっと改良して出しては?怪しい石はいらないけど。
posted at 08:25:41
うわ!鍼灸師さんも頭を抱えそうだ テーピング的な模様をプリント インクにトルマリン,マイナスイオン発生の鉱石使用 はり・きゅうでやっていることを衣服に 着るだけで身体機能UP? 介護士に好評、シャツ販売15万着 仙台の企業「怪しい」はねのけ躍進 kahoku.news/articles/20221…
posted at 08:15:42