RT @SuspendedNyorai: 船瀬はホメオパシー屋だし、それに忖度した週刊金曜日からぼくは「ホメオパシー批判不可」と言われたことあるし、『買っていはいけない』はほんとろくでもない本。ってか週刊金曜日がろくでもない。 twitter.com/konamih/status…
posted at 16:13:55
船瀬俊介氏は『買ってはいけない』というトンデモ本でハンバーグにミミズが入っているという噂があるとかいい加減な話を書いていましたね.危険煽りで売っている人です.信用してはいけない. twitter.com/funasejuku/sta…
posted at 15:47:38
RT @Uematsu1987: 「ASKAさんがワクチン忌避とイベルメクチン信仰に陥り、”ライブ後に体調を崩したら、○○クリニックでオンライン診療でイベルメクチンを処方できる”とファンクラブのメールで流してる」という悲痛の報告が来てました。イベルメクチンは効きません。ただ、花木先生同様、戻ってこれないんだろうな。 twitter.com/ASKA_Pop_ASKA/…
posted at 15:17:44
RT @Kyukimasa: 「アステカを古代文明と思っている人が多いけどオックスフォード大学のほうが古い」 www.smithsonianmag.com/smart-news/oxf…
posted at 14:54:51
土曜日に予定されていた「冬水田んぼ・生きもの観察会」は中止しますというお知らせ.楽しみにしていたのになあ.
posted at 14:53:23
ケトレがスコットランド兵の体格から正規分布を見出したグラフのオリジナルを午前中から探しまわってようやく発見."Lettres sur la theorie des probabilites appliquée aux sciences" p.103 フランス語を解読しないと! babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=nyp.… pic.twitter.com/jF00R40WMv
posted at 14:09:27
このような病原体では、普通の病原体で進化する感染力や病原性のレベルを大きく超えて、宿主にとってより重篤な症状をもたらす方向へ、進化の行き先がシフトする一般的傾向がある 免疫やワクチンからの逃避を繰り返す病原体は高い病原性を進化させる 佐々木顕(総研大) www.soken.ac.jp/news/7238/
posted at 13:41:26
RT @yu_miri_0622: 大学や、大学院は、いくつからだって行ける。 わたしは、いま抱えている小説の構想を全部形にしたら(60歳くらいかなぁ)高卒認定試験を受けて、大学で比較宗教学を研究したいと思っている。 どこの国のどの大学を目指すのかは、その時の教員や自分の活動にもよるので、その時に検討する。
posted at 10:10:27
@Yokohama_Geo 東日本大震災の後の航空写真を見て,変わり果てた地形に呆然となったことを思い出します.BBCのニュース画像は火山灰をかぶって色が消えた変化もあるので,そちらは数ヶ月で戻るでしょうけど(新燃岳噴火のときもそうでした).
posted at 09:56:49
@ne_on_sign 賞味期限はずれていても十分に賞味可能ですよねえ.
posted at 09:52:09
@rum_i403 フォーマットが決まっているものなら項目ごとに入力して日付等は自動でというシステムを作ってもらえばたぶん200万円ほどで受けてくれるソフト屋があると思うのですけどね.
posted at 09:50:59
Blender の公式サイト.最新バージョンは3.0で日本語化もされています. www.blender.org
posted at 09:04:30
関数のお絵描きに簡単な道具でもないかと思って検索したら Blender をどうぞって.なんかすごい機能.教材のリコーダーを買いに行ってパイプオルガンが来てしまった気分. pic.twitter.com/woK7Iq2AwE
posted at 08:26:41
SO2の放出量が91年のピナトゥボ山の噴火の40分の1ほど、欧州の地球観測衛星のデータから。海底火山の噴火で、ガスが海水に溶けて大気中にあまり出なかった トンガ噴火、冷夏など気候影響は限定的か 二酸化硫黄の放出少なく(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/700e5…
posted at 08:12:44
のり弁用の海苔ですけどね.いまどきは公文書に貼り付けるためにお役所で大量に使われていて,民間の消費分は払底しているらしいですよ. twitter.com/takahito1101/s… pic.twitter.com/gzRUCILFJQ
posted at 08:03:37
@kobo_umuki NZでもノネコを射殺とかありました.小笠原母島のノネコは捕獲して東京都内で里親に引き取らせたということでしたね.大変だったと思います.
posted at 00:23:00
RT @TamaZooPark: 小笠原諸島で一番大きな父島でも、面積は品川区くらいしかありません。外来生物が侵入してしまうと、島全体に拡がるのに多くの時間はかからない一方、駆除は簡単ではありません。外来生物に苦しめられている小笠原の生物の保全の取り組みを紹介します。www.tokyo-zoo.net/topic/topics_d…。(保)#小笠原保全 pic.twitter.com/DPLermnN87
posted at 00:16:15