RT @open_blackbox: 「虚偽」と訴えられていた伊藤詩織さん、不起訴。性被害をめぐり、その思いは【独自インタビュー】 www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya… @dondon_01より
posted at 22:22:25
RT @jnishihiro: 子どもには、組織のルールを常に疑ってかかる視点をもって欲しいし、私は子どもがもともと持っているそのような力から学んでいきたい。生きる力の大事な要素だと思う。
posted at 22:20:16
@ShinyaMatsuura 致死率が低い病原体の場合には弱毒化による適応度の増加はわずかですから,その方向の変化は遅く人間の世代程度の時間がかかります。一方感染性が強まることは要するに多産なわけですから増えることに。とはいえ奴らも何らかのトレードオフの上に変化しているわけでそのへんはわからない。
posted at 21:47:18
RT @tathuma324585: 自分から「助けて」となかなか言い出せないのが、日本人の傾向だと思います 「自助」ばかりが先行しすぎると、その空気はさらに根強いものになってしまいます 「生活保護は権利である」というイメージを皆で共有して、その空気を是非ぶっ壊していきたいです! #生活保護は権利 pic.twitter.com/QpWner7IwX
posted at 20:59:53
RT @japanfossil: なりません。漏らしたら確実にうんこです。 twitter.com/tentenrex_/sta…
posted at 20:56:12
RT @Simon_Sin: 『使い捨てられる教師たち 「非正規教員」制度の構造的課題』 やっぱり教師が非正規雇用ってのは間違ってるよな。労働環境として悪いってだけじゃなくて児童生徒にとっても「信頼を寄せた先生」がすぐいなくなるのは悲しいことだし www.jiji.com/jc/v4?id=20201…
posted at 20:27:09
99人が救われて1人が不当に儲けたとして,その1人を断罪するために99人を不幸にしていいのかってことですね。 @Satoko_Tokutake さんの「「生活保護は不正受給だらけ」じゃないし、「不正受給を減らせば必要な人が保護を利用できる」わけでもない。この辺誤解が多い。」togetter.com/li/600724
posted at 20:26:27
@goo3_tm 私も分かっていないのは,ルゴール液(ヨウ素ヨウ化カリ+グリセリン)なのか,所謂ヨードチンキ(ヨウ素ヨウ化カリ+水)のどっちなのかというところです。おそらくグリセリンが入っている方が保存性はよいでしょうが,同位体分析の邪魔になる可能性がありそうです。色々試す必要ありかと。
posted at 19:56:07
年賀状のことを考えると頭が痛くなるので,プログラミングに逃避する今日この頃。
posted at 19:11:56
RT @bewizyou1: なぜ、断念するのですか。 ありえない。 わいせつ教員対策の法改正断念(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4b1e5…
posted at 19:09:13
わーい,同志! twitter.com/miura1729/stat…
posted at 19:08:10
RT @ShinyaMatsuura: 貴方は、日本をダメにする税制を全力で推進し、人生の多くを費やして実現したのだ。それだけのことだ。 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 19:05:44
@goo3_tm ありがとうございます。やはりI2/KIを蒸留水に溶かしたものなんですね。微生物や組織の弱い小動物の固定に一般化されていくと研究を進展させる力になりそうです。
posted at 18:59:21
「サイレントナイト」4小節余っているんだけど・・・・・どうせ音がないのでどうでもいいか。
posted at 18:19:28
RT @thevandykeparks: pic.twitter.com/epGCZoavI2
posted at 18:16:46
RT @SakamotoFumie: 何でこれっぽちの感染者数で医療が逼迫するの?と思っている方に知ってほしい。 医療崩壊寸前 ある日のコロナ病棟診療の苦悩:日経メディカル medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/serie…
posted at 18:16:28
ヨウ素で色付けされた状態も顕微鏡観察に使えそうで,体が小さくてデリケートな生物の観察にも使えるんじゃないかな。ヨウ素は徐々に飛ぶので,そのへんは使い方次第。
posted at 18:14:32
この辺はまったく知らない世界ではあるけど,ホルマリンはヒドロキシ基をつぶすし,アルコールは組織を壊すので,防腐剤でしかないというか。C13の分析はダメになるし。弱い酸化剤であるI2/KI溶液が防腐剤兼マイルドな保存剤というのがすごく面白い。ハイポで還元できるのもうれしいところ。
posted at 18:09:47
CとNの同位体分析が可能ということは,浸漬液がそれらを含まないからだろうけど,ルゴールはI2,KIのグリセリン溶液のことなので,それだとおかしい。文中でも水溶液みたいな感じの書き方なので間違ってないか気になるところ。ヨードチンキならOK。
posted at 18:04:16
へえ面白い!ヨウ素ヨウ化カリ溶液でプランクトンなどが長期保存できて,安定同位体分析,PCRも冷凍標本並みにできる。この技は同業者にも歓迎されそう。 海洋生物試料の固定・保存におけるルゴール液の汎用性を確認 ~遺伝子解析・安定同位体比分析・形態観察に有効 research-er.jp/articles/view/…
posted at 17:59:09
RT @sspmi: すごいな。「今後、安倍先生に、政治資金規正法大改革のリーダーシップをとっていただきたい」って、日本維新の会・遠藤敬議員。すごいな。日本維新の会。遠藤敬議員。
posted at 17:45:16
@cyclosa_sp この新聞も不明を恥じて懺悔してほしいものです。 ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致 www.sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
posted at 17:43:38
RT @SandraHaefelin: 夫婦別姓、なかなか認められないね。。「選択的夫婦別姓」が導入されても、同じ苗字にしたい夫婦は引き続き同じ苗字にできるのに。これ「同性婚」と話が似てると思う。同性婚が認められても、男と女が結婚できなくなるわけではない。選択肢が多いほうが、ハッピーな人が増える president.jp/articles/-/41809
posted at 16:43:58
RT @Yokohama_Geo: 「首都圏に壊滅的な被害をもたらす巨大地震が’20年に起きる――。こんな説を大学の講義で断言する鎌田教授」(FRIDAY2019年7月7日) …もうすぐ2020年も終わりますなあ。friday.kodansha.co.jp/article/54962
posted at 15:43:34
RT @kamo_hiroyasu: 教職科目の担当者は教育に関する業績が必要との方針の強化で、理学部の微分積分や線形代数の科目でも教育に関する論文等がある人が担当しないと教職科目にできない方向に動いています。理学部で教員免許が取得しにくくなる動きの一環です。
posted at 14:10:43
RT @oshietedoctor: 様々な感染対策の結果、新型コロナ以外の子どもの感染症は例年より減っています。年末年始のこどもの救急は事故やケガの割合が多くなるかも知れません。 起きやすい事故【頭部打撲】【異物誤飲や窒息】【やけど】にフォーカスし、そのホームケアや受診の目安をまとめました。 news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
posted at 13:25:51
RT @yamazaksv2: 小学校に限らず、若い先生方の中にすら「学習指導要領とその解説は同等であり、書いてある通りにしか教えてはいけない。減らしてもダメ、増やすのもダメ(歯止め規定)」「文科省の検定を通った教科書は絶対不可侵」「問題集や業者テストですら書いてあることが全て」と考えている人がいるようですね。
posted at 12:03:39
京都市左京区○○○○○○町xx○○○○○x棟xxx 長い!
posted at 11:30:29
@mad_molix @Beer_yeast かなしい→かなしむ,たのしい→たのしむ,うれしい→うれしむ これって論理的ですやん!頭のいいお子ですなあ。
posted at 11:24:44
@ngoctsngo はい,結論はそんなものですね。しかし後半の生野菜が加熱したものよりよいということはありませんし,ジュースにしたら成分が分解されて抗酸化物質がというのも化学的におかしいです。そんなことは気にせず野菜や穀物から食物繊維を多くとるのがよいのではないでしょうか。
posted at 11:14:13
後半がおかしいのが厄介。 野菜の栄養素を摂取できると謳ったジュースやサプリ,野菜を食べたのとイコールにはなりません。成分を分解してしまうと、がんを抑制する抗酸化物質が作用しないため、意味がなくなってしまうんです。野菜はぜひ、生で食べるようにしてください。 gendai.ismedia.jp/articles/-/317…
posted at 10:28:33
岡田正彦という人はよくあるトンデモ医学系の人ではなくて,(ただの)常識的な話も書いているようですが,程度問題を無視したり,間違った知識で書いたりとか困ったところのある人らしい。DNAとRNAの基本的な違いを無視(勘違いが修正されていない)とはもう引退されてはどうかと。
posted at 10:25:03
RT @SatoshiKamidani: この週刊誌の記事、デタラメが散りばめられていますので注意。正しい医師をほんの少し混ぜてつぎはぎしているのも紛らわしい。この氏の主張はデタラメで、mRNAはとても不安定で抗体を刺激するタンパクを作れば2日以内に解体されますし、そもそもDNAのある細胞の奥の核まで入れないので残るわけないです pic.twitter.com/uI7I4rPMQK
posted at 10:12:02
RT @yuukisakuyasan: ガラス表面に吸着させる事を目的に合成した第一世代デンドリマーをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製しようとしたらシリカゲルに吸着して回収不可能になった助けてくれってさっき東風谷さんから泣きの電話があったわ。少なくとも目的物はできてるわねおめでとう、とだけ言っておきました…。
posted at 10:02:17
「私の英断」っていいますかねえ。
posted at 09:26:11
RT @naitouhisasi: どのように実効性を持たせるかがポイントになりそう。#テレワーク が広がり始めた今春、非正社員だけ「#やむなく出社」させられる問題を取材しました。派遣社員の方は、テレワークしたくても「会社側ににらまれて契約を切られるのが心配で強くは言えない」と話していました。www.asahi.com/articles/ASNDR…
posted at 09:24:21
大臣も国会議員もやってるしって言えば? マスクをしつつ飲食カラオケ。「焼酎の水割りを1~2杯飲んだ」「1カ月以上前から決まっており、迷いに迷った。私の英断でやめられれば良かったが、相手があることなので」 町長ら15人スナックで会食・カラオケ 警戒度最高の夜 www.asahi.com/articles/ASNDS…
posted at 09:23:29
本棚整理の玉突きで本好きの子(オバチャン?)に送ってやるモノをと思って本棚からこれいいぞって引っ張り出しては惜しくなる情けない師匠。
posted at 09:11:58
RT @keyaki1117: それこそ、改憲は「不要不急問題」や。 コロナ不況下、国民に、飯を食わすための問題解決のほうが、先や。
posted at 07:59:48
RT @sayakatake: あの人たち高給で良いねえって思ったときに、私の給料も上げてって言うよりも、私と同じに下げてと言うほうが謙虚に見えるし、得をする人が多いんだよね。そこを上手く使われて、みんなで貧しくなって、得したと思ってた人もじり貧になってるというあたりをそろそろ。
posted at 01:12:04
@hamanobakeneko うちのスケールのほうが高性能や!
posted at 01:11:46
小さなプログラムを作っているのに,時間が掛かってばかり。
posted at 01:10:29
RT @konamih: @TOTB1984 抜かされた部分を自動翻訳(一部手直し)してみました。まったくこれはひどい。 pic.twitter.com/4IA3wbCHcw
posted at 00:43:42
RT @TOTB1984: ←ハフポストの記事 →ブルームバーグの元記事 "メディアの副作用によるクレーム" って記載がまるっと抜けていませんかね。 英語ができない日本人を舐め腐っている記事としか思えない。 日本人女性大量殺人の主犯格はお前らだ。 pic.twitter.com/ikexeqCkcx
posted at 00:43:40