Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

3月27日のツイート

$
0
0

本の帯の書評一覧に池田香代子 @ikeda_kayoko さんの名があるのだけど,ドイツ文学者として歴史に向き合ってきた池田さんはこの小説をどう読んだのだろうか。書評を知りたい。主人公が子どもの時から離さなかった「エーミールと探偵たち」の翻訳者は,どういう思いで読んだのだろうか。

posted at 11:28:59

本の帯の書評一覧に池田香代子 @ikeda_kayoko さんの名があるのだけど,ドイツ文学者として歴史に向き合ってきた池田さんはこの小説をどう読んだのだろうか。小説に出てくる「エーミールと探偵たち」の話をどこかでしていた彼女にはどう見えたか。書評を知りたい。

posted at 11:22:25

深緑野分『ベルリンは晴れているか』。ナチス崩壊前後にあったであろう密かな物語を精緻に埋め尽くした驚くべき小説。ミステリーというジャンルで括りたくないほどに深く人間を描いた歴史ロマンが日本の若い女性作家によって書かれたことに感謝したい。この国の救いをみる想いがする。

posted at 11:13:02

RT @sayakatake: @konamih ビタミン信仰の一つの原因はビタミンCが壊血病に劇的に効いたことがあると思うんですが、日本の場合はたぶん脚気とビタミンBなんでしょうね。玄米信仰もその辺にルーツがありそうです。

posted at 10:59:32

RT @Nagapiii: 『超能力者ユリ・ゲラーさん』という肩書きもおかしいですね。 『超能力者を語るマジシャンのユリ・ゲラーさん』でしょう。

posted at 10:57:16

RT @sisiodoc: 子育ての経済的負担が少ないのは大前提ですが、お子さんのいないご夫婦でも、共働きはおすすめしたいです。実際、収入を一方の配偶者だけに頼っていて、その収入が途絶えた時、困ったというご家庭は山ほどあるので…。 twitter.com/Goguro/status/…

posted at 10:57:00

@sayakatake ビタミンの摂り方だったらちゃんとした栄養学の本を読めばいいのだけど,こういう人は「教え導いてくださる方」を求めているんですね。返事してくださったということだけで信者になってしまいそう。

posted at 09:36:43

RT @okisayaka: 私が大学に入学したときから国立大学はずっと改革をしている。改革が常態である。この異常を終わらせるのが自分たちの世代の使命じゃないかと思うことがある。

posted at 09:30:29

RT @okisayaka: 再放送見た。分野は違うが私の少し先輩の年齢な人なので一番きつかった世代と思う。自分の周りでは2000年頃、この年齢の人たちは既に今までのOD問題とは別の問題があると訴えて始めていた。私達はそれを聞いて少し身構えるくらいの時間をもらえた www.nhk.or.jp/docudocu/progr…

posted at 09:30:23


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Trending Articles