Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

12月24日のツイート

$
0
0

RT @kiyoshi_fujii: 木曜日の日経「大機小機」、ちょっと前の同欄やWEDGEの迷言をバッサリ。 pic.twitter.com/USRJH4tlOj

posted at 18:46:33

Windows10 Fall Creators Update をインストールした。これでどれだけのプログラミング環境を作れるか探求。

posted at 18:43:50

もうウソで政権の中枢部が動いているという体たらくだ。 内閣府・経産省参与『斎藤ウィリアム浩幸』の経歴詐称がヤバい!高卒疑惑で第2ショーンK - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/215140018…

posted at 18:34:45

昔の便器で陶器製のは上等品(←死語)だったんだよねえ。木製のとか書こうとしたが想像力豊かな人に迷惑になりそうだからやめといたんだけど。

posted at 18:31:45

RT @kotatsuroh: 便所を嫁にキレイにさせるというのは戦前にもよくあった事で 元気な子供を生む為という名目だった模様 実際に便所掃除姿勢は出産に必要な筋力鍛錬に役立つが メイン理由は嫁いびりだったのだろう あの歌聞いた人は陶器製便器想定してるのだろうが ちなみに当時の便器は木製で下は汲み取りのポットンだ twitter.com/konamih/status…

posted at 18:29:26

RT @akinori_ito: ヨーロッパの方では計測するときだけ省エネになる自動車が発明されてますからね twitter.com/esumii/status/…

posted at 18:28:28

RT @esumii: Top 500 (LINPACK)公式4位、Green 500 公式1,2,3,5位独占しつつ科学技術計算ができない計算モデル、いくら考えても理論的に困難なのでチューリングを超えた可能性が微粒子レベルで存在(しない)news.mynavi.jp/article/201711…

posted at 18:28:11

昨年のノーベル賞授賞式で受賞者ボブディランの歌を友人のパティ・スミスが歌った。途中間違えたもののパティは率直に謝って歌を続け,感動的なステージになった。クリスマスソングが耳に付いてしまった人はどうぞ。 www.youtube.com/watch?v=941PHE…

posted at 17:31:04

じゃあ,かつての我が家の便器とちがってピカピカに磨き上げることができたんですね。お手伝いさんもいただろうし。うちのは表はきれいにしていても裏側なんかもう(以下自粛)。 twitter.com/hakofuguf/stat…

posted at 16:31:47

あの異界との境にあるような穴の恐怖は,こわい「神様」を擦り込むにはきわめて効果的でしたね。ところで池田さんは都市部の生まれ育ちですか?私は農村なので同じ時代でも見ていたものがちがうかもしれません。 twitter.com/ikeda_kayoko/s…

posted at 16:28:03

@a_iijimaa1 @ikeda_kayoko 田舎の便所は怖かったです。ぽっかりと開いた下を見るとハエの蛆が蠢いているし,暗いし,臭いし,離れているし,精一杯に清潔は保っていたとはいえ,「ピカピカに磨き上げ」られるようなものではありませんでした。

posted at 16:23:28

車の定期点検の日程の問い合わせがあったので年明け早々にお願い。ついでにタイヤの交換もタダでやってくれることになった。こんどの正月は雪にならないでほしい。

posted at 12:44:33

RT @hase3desu: 滅私奉公による恩恵にあずかれる人が愛国心のをほざくだけでは 自分にかしづけというのを愛国心と言い換えているような twitter.com/feedback515/st…

posted at 12:36:02

RT @AY_Puzz: 日曜。仕掛屋定吉実験工房の定期UPです。 敷き詰めパズル「八雲唐草」原型の型取り準備。 雲形のピースは、多いほうが楽しいのです。 なので、シリコン型も複製します。 画像は、レジンの通り道を設計し、 割り型のベースを作ったところ。 これを枠に嵌めて、シリコンゴムを流し込みます。 pic.twitter.com/HAdFvK2G0I

posted at 12:35:40

日本で育てられた作物がメジャーに強奪されようとしている。 公共の種子として農家に安く提供されてきたコシヒカリ等の多様な固定種はなくなり、モンサント等の民間の数種に絞られることに。(農競強化法8条4項) ameblo.jp/yamada-masahik…

posted at 12:25:51

RT @ShinyaMatsuura: 犬の餌を買ってくる。今まで7kg入りだったのが同じ値段で6,5kgになっていた。昨今の「中味減っている!」の一例だが、これはすごくまずい経済状況と違うか? インフレ基調になり物価は上がるが、賃金が上がっていないので、値上げすると売れなくなる、ということから発生した現象に思える。

posted at 11:52:19

RT @emigrl: この本には、新参者で部外者のわたしがやっているような「『慰安婦問題』騒動論」だけでなく、「慰安婦問題」についてのちゃんとした専門家や長年取り組んできた方の文章がたくさん載っているので、ぜひ読んでください。と言ってもわたしもまだ入手できていないのですが。 twitter.com/kin_kim/status…

posted at 11:51:58

おばあちゃんが「昔は…」と語るわけですが,作詞作曲の植村花菜の祖母は戦中戦後の人でしょうから,若い頃は田舎だったらきれいな便所なんかない時代。便器をピカピカというのは都会や金持ちのうちでないと無理じゃなかったかと。あれも創作された過去じゃないかなあ。 twitter.com/ikeda_kayoko/s…

posted at 11:49:43

RT @a_iijimaa1: @Micheletto_D 最初何年も、大学からの研究費全額とボーナス全額つぎ込んで鳥島に通っていらっしゃいました。そういう長谷川さんの背中を見て学生時代を過ごせたことは、私にとって財産です。

posted at 11:41:16

.@RascalTaku さんの「コンビニ店主の張り紙「防犯強化のお知らせ」が外国人従業員を守る内容で暖かさを感じる「慣れないところで頑張ってる人は努..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1182716

posted at 03:22:16

気持ちの悪い顔で微笑んでる。寝しなに悪いものを見てしもた。 twitter.com/emigrl/status/…

posted at 03:21:00

よし,かなりいい感じになったので寝よう。明日は最後のグラフを・・・それ以外に練習問題も入れたいなな。

posted at 03:18:48

キーボードで文字を打ち込んでいる環境でもって「記憶で書きますが」なんてのはないですね。何かで議論しようというのならいくらでも資料は見られるだろう。資料やデータを確認できないなら議論なんかやりなさんなってこと。 twitter.com/nogawam/status…

posted at 02:57:08

一旦打ち止めにしたのだが,いくら作りこんでも終わらない状態で原稿に手を入れている。本気で終わらせないと。

posted at 02:48:50

@mika_berry 同性に対していやな不寛容さをもってますよね。男社会の視線が感覚に染みこんでしまったというところ,曽野綾子などとも通じるところがありますが,彼女の年齢(老齢ではない)や立場からすると不可解なものを感じます。

posted at 02:40:26

RT @NOSUKE0607: 某大学で授業をした際に300人ぐらいの学生に尋ねてみた。「南京虐殺は事実と思うか、あるいは捏造か、どちらと思う?」と挙手してもらった。すると意外な程冷静でおよそ半分が「事実」に手を上げた。ちなみに「捏造派」はなんと1人だけ。どうやらネットで見る程、否定派って多くないようだ。

posted at 01:35:47

RT @apj: 生活保護申請者に「体売れ」 窓口で断られ凍死、餓死、自殺 不正受給は0・4% これが生活保護の実態だ blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/… @raymiyatakeさんから

posted at 01:22:57

RT @TrinityNYC: どういう「責任」ですか? あなたほど成功できなかった「責任」? あなたほど運に恵まれなかった「責任」? あなたほど勉強ができなかった「責任」? あなたほど要領がよくなかった「責任」? あなたほど情報確保できなかった「責任」? あなたほどしっかりした家庭に生まれなかった「責任」? twitter.com/tabbata/status…

posted at 00:36:09

RT @sonoda_hisashi: 電車の中で、小さい女の子がおばあちゃん相手に、 「お~さか(大阪)じゃんけん、じゃんけんホイ!」 と遊んでいました。 「大阪じゃんけん」とは、「負けた方が勝つ」というルールだそうです。(^_^;) さすが、大阪や。

posted at 00:05:14

RT @sntr_sensei: 教員の数を2倍にしよう。 7:00~15:00勤務組 12:00~20:00勤務組 このふたつに分けよう。 部活を職務とするならもうこれしかないはず。

posted at 00:00:16


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Trending Articles