Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

9月15日のツイート

$
0
0

@nishinonaoki ボイジャーはもう太陽系が点にしか見えない宇宙空間を旅していて,数千年のうちには他の恒星の近くを通り過ぎると思います。

posted at 22:27:33

@a_iijimaa1 どうぞどうぞ。おばちゃん一人叫んでもだれも聞いてないし

posted at 22:21:27

RT @cometscome_phys: 量子力学の授業じゃ電子は一個とか二個で、そこからどんどん数を増やしていくと量子化学に到達し、初めから増やしすぎると物性物理に到達する

posted at 21:57:55

RT @ShinyaMatsuura: 日本もなあっ、1986年打ち上げの「あじさい」が現役なんだぞっ(比較してはいけない) www.jaxa.jp/projects/sat/e…

posted at 21:52:33

こんなことを医者が言っていいのか?肺炎球菌による小児肺炎を知らないなどという医師に子どもを預けてはいけない。 『百日咳』は1歳過ぎれば大したことにはならず、昨年定期化された『ヒブ』や『肺炎球菌』に実際かかって、大ごとになった子どもを見たことがない

posted at 21:51:21

ふくしま30年プロジェクトのイベントに出るこの山田真という医師は反ワクチンでデタラメなことを言っているようだ。うちの妹は小学生のころ百日咳でとても苦しんだのだのだが。 edogawa.seikatsusha.me/blog/2014/10/2…

posted at 21:45:34

カッシーニが送ってきた土星の輪の最後の映像。見ていて目が熱くなる。 saturn.jpl.nasa.gov/resources/7788/

posted at 21:22:24

RT @ShinyaMatsuura: 良い方向に向かうと考えて良いのか? 「根幹業務の維持」という言葉に、「根幹と認める部分以外は切り捨てか」と警戒してしまうのだが(役所は結構そういう詐術を使うことがあるので)。 再整備、県直営に  県立図書館 根幹業務も維持へ www.kanaloco.jp/article/277358

posted at 20:36:44

RT @arakencloud: 西日本の皆様へ.非常に強い台風第18号接近と前線により,明日16日午後から大荒れになります.台風は発達しながら九州に接近・上陸のおそれ.暴風・高波に厳重に警戒して下さい.明後日にかけては西~東日本太平洋側で信じがたい雨量の大雨が予想されています.どうか万全の備えをお願いします. pic.twitter.com/fG6sNSaafq

posted at 20:35:35

RT @arakencloud: 非常に強い台風第18号に伴う雲. 台風の流れに乗って雲がすごい勢いで流されてる. pic.twitter.com/PxSn2bkX82

posted at 20:35:20

@crow_on_snow あらら!もう一緒に飲みに行く機会がなくなりますね。お元気で。

posted at 20:35:00

RT @kamo_hiroyasu: あと、黄を強調に使うのはいいのですが、白と黄で区別するのはやめてくださいね。白内障の人に区別できなくなることがありますので。「昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というル..」togetter.com/li/1150741#c41…

posted at 19:57:08

RT @kamo_hiroyasu: 「色は強調にのみ用い、区別には用いない」はプレゼンテーションの大原則です。区別には、大きさ、太さ、字体、線種などを使ってください。

posted at 19:14:49

RT @nekoneko_cat_: 今年メスがオスに挿入して孕むタイプの虫を発見してイグノーベル賞とった日本の教授が受賞コメントで「この発見によりペニスを男性器と訳している辞書は全て過去になった」とか言ってるの凄くかっこいい

posted at 18:51:08

RT @ShinyaMatsuura: そういえばガリレオがミッション終了した時は、木星を見ると「あそこにはもう誰もいない」と空漠とした思いがこみ上げてきたのだった。「誰も」って人じゃないのに妙な感覚だが、本当にそう感じたのだ。これからしばらくは、土星を見るたびに「あそこにはもう誰もいない」と思うことになるのだろう。

posted at 17:02:05

300ドルで論文の著者になれるのか Authorship for sale: Some journals willing to add authors to papers they didn’t write retractionwatch.com/2017/09/13/aut… @ivanoransky

posted at 15:44:59

@NonbeeKumasan お疲れさまでした。参加者の方々の反応はいかがでした?

posted at 15:40:49

RT @kuwamitsuosamu: 炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet Carenet医療ニュース #carenet www.carenet.com/news/journal/c… だから炭水化物ダイエットは健康に良い、とは言い切れないのが医学の難しさ、影響する因子が多過ぎるからね。

posted at 15:39:17

RT @kamo_hiroyasu: 昔の小学校で行われていた色覚検査は検査の名に値しない酷いものでした。素人が実施、スクリーニングだけして放置、結果は周囲にだだ漏れ。結果論ですが..「昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というル..」togetter.com/li/1150741#c41…

posted at 15:15:52

RT @kuniesuzuki: 何か破片とかが落ちてきてないかって言うなら、経路の全部の街に聞かないといけないし、第一同じ危険性なら普段の飛行機その他、頭の上を飛んでるものにも心配しないといけない気がするんですけど。特別報道するのはいいけど、とんちんかんな中継はほんとやめてほしい。>NHK

posted at 14:57:43

RT @kuniesuzuki: 2000キロ離れたところに落ちたミサイルについて電話で様子を聞かれるえりも町の役人が不憫でならない。

posted at 14:57:29

RT @norionakatsuji: 任期付研究者が問題視されるが背景説明。昔は教授+助教授+助手が安定雇用。大学の毎年予算と教員ポスト減らし競争的資金増やした→教員ポスト20有る場合、研究所は通常10研究室(教授+准教授/助教の2名)で運用だが、執行部が20研究室作ればPI以外全て外部資金頼り短期雇用になるは必然。

posted at 14:57:11

RT @SAARA_INES: あーッ、流体力学専門でネコ好きのお父ちゃんが、もうちょっと長生きしてたら、論文読ませたかったw twitter.com/kbts_sci/statu…

posted at 14:56:30

循環代入というのは自分で作って使っている造語だが,アルゴリズムの記述には便利。 a,b=??,?? Loop a,b = b,f(a,b) end という形で斜めに代入していくやつ。ユークリッドの互除法は典型的なケース。 twitter.com/konamih/status…

posted at 14:53:57

お年寄りの読み聞かせを聞いてあげるボランティアを探さないと! 【プレスリリース】絵本読み聞かせボランティア活動で加齢に伴う海馬の萎縮が抑制」 | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…

posted at 14:45:48

# Ruby最短コード:フィボナッチ数生成3 循環代入版2 def f(n);a,b=0,1;(n-1).times{a,b=b,a+b};b;end puts f(ARGV[0].to_i)

posted at 14:41:41

RT @shimasho: そういえば今年のイグノーベル賞は皮肉がなかったのか。トランプ大統領が経済学賞を受賞すると予想していたんだけど。

posted at 14:16:15

昔は九十九銀行とか十一銀行とかゾロ目番号の銀行があったらしいが,もう仙台の七十七銀行しかなくなっていたので,仙台市民は仲間ができた気分かも。 三重銀+第三銀=三十三FGに 来春に経営統合:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK9H…

posted at 14:14:02

RT @kamo_hiroyasu: チョークのカラーバリアフリー化については、今ではこっち(発達障害対応)が重要でしょう。蛍光剤入りチョークは、こっちについては事態を悪化させるでしょうから。 twitter.com/Pontamama12345…

posted at 13:55:30

RT @kwu_elearning: 14時よりセレモニーだそうです(adviser)。 pic.twitter.com/HPZbVXOU5x

posted at 13:54:34

RT @mika_berry: 維新のやつらは災害でも仕事せずに酒喰らって遊んでるか、ツイッターで選挙活動だし、こいつらに給料全額やる必要もない。

posted at 12:10:58

おいらが知っている採点現場では,採点者同士はよく議論して答案を検討するし,複数の人が採点して万全を期していたのだが,神奈川県の公立高校ではそういうことはしないのかなあ。まさかまさか採点していた数学の先生たちがこの証明を追えなかった?! twitter.com/smacker2011/st…

posted at 11:57:00

Python のforステートメントには, for(i=0;i<10;i++){}とか for i in 0..10 に対応するすっきりした書き方がない。range() を使えばいいのだが面白くないなあ。

posted at 11:07:00

受難曲のエヴァンゲリストは狂言回しなのだ。

posted at 11:03:00

RT @kyougen_tan: 【能と狂言#2】大がかりな能(複式能)では、中入りの間に狂言方が、話の運びや粗筋やらを演じる「間狂言(あいきょうげん)」と言うものがござりする。今日のドラマや映画でも、お笑い衆が絡む芝居がござりましょう?狂言回しという、あれの大元でござります。

posted at 11:02:26

RT @courtesyM: うわぁ。維新が「大阪の社会福祉施設に対する水道料金減免を2014年3月に廃止」って、私は初めて知った、んで保育園児がプールに入れない事態になってるって、大阪の人たちはご存じなのかしら。(他の自治体は?) twitter.com/otsujikanako/s…

posted at 11:01:52

細かい事務連絡をやっと片付けた。ふう

posted at 11:01:13

RT @sato51643335: クラウドファンディングが流行していますが、単発のプロジェクトではなく、継続的支援が必要なものや、誰が考えても大事だろうというものに充てられることがあります。これは組織のマネジメントの失敗を意味しているので、責任者は嫌がると思うのですが、お金が入れば何でも良いのでしょうか。

posted at 11:00:24

@akinori_ito それが億劫になってしまったら本当にリタイアですねえ。

posted at 08:36:52

RT @Pontamama12345: 校内の全体研修で「学習中のきまりの中に『良い発言は緑色で書く』を入れましょう。校内で統一しましょう」と提案があり、ひっくり返りそうになった。 緑色の黒板に緑色のチョークで文章を書く?本気で良い事だと思ってる?「校内に色覚異常の児童はゼロなのですか?」と言うと「何ですか、それ?」

posted at 08:32:20

起きてみたらまたもミサイル。国連決議と制裁措置に苛立っての行動だろうが,止めさせるために政府や国際社会は何ができるのだろうか。「僕が総理大臣なら北朝鮮にミサイルをぶち込む!」とこの間言っていた若者がいたが,もちろん金正恩をしのぐ愚。その気分も怖い。

posted at 08:30:56

RT @ShinyaMatsuura: 北朝鮮はミサイルはまた、津軽海峡を抜けて襟裳岬上空を通過、かな。やはり前回の2700kmはトラブルの結果で、今回の3700kmで「グアムまで届くぜ」の示威行動だろう。  次は同じコースでミッドウェイ北方まで、その次はハワイ北方までと予想しておく。

posted at 08:21:18

RT @temmusu_n: @konamih エスカレーターは点検でも見張員が立つので、何らかの施工基準があるのだとおもいます。しかしいろんなところで無意味に丁寧な対応が増えている気はします。デフレによって人件費が安いための、人的資源無駄遣いかも。

posted at 08:20:32

RT @Pontamama12345: 昔は入学時に色覚検査を行っていた。今はやらない。でも、クラスには一人二人居ると思って指導する。 「緑色の黒板では、赤色や緑色で文字を書くな」と初任者の頃厳しく指導された。「使うのは白色か黄色のチョーク。赤色は枠で囲む時だけ使う」などは常識だった。 今その常識すら失われつつある…

posted at 08:19:15

RT @260yamaguchi: 「国を批判する番組に賞、いかがなものか」文化庁職員が発言芸術祭賞の審査過程で www.huffingtonpost.jp/2017/09/12/age… 表現の自由は、強い者を批判することを常に可能にするためにある。放っておくと、大学の教育にまで政権を批判する学校に補助金を出すのはいかがかと言い出しかねない

posted at 00:24:14

京都市地下鉄四条駅のエスカレーター工事現場で「工事のためただいまご不便をおかけしております。申し訳ございません」と作業服の人が二人で頭を下げていた。そんなことはいいから意味のある仕事をしてほしい。他の駅では「おはようございます」を連呼している駅員とか,あちこちでこんなんばっかり。

posted at 00:24:03

RT @deadletterjp: メモ。教職員の労働時間だけは平均を大幅超とのこと。【公的支出割合の中で、高等教育を見ると日本は34%で、OECD平均の70%を大きく下回った。…幼児教育への支出のうち、公的支出の割合はOECD平均の82%を下回る46%にとどまった。】goo.gl/Z5rRxU

posted at 00:12:49


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Trending Articles