Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

8月21日のツイート

$
0
0

RT @DWMK_fujita: 種子法が廃止されると、コメ農家はどうなるだろう。安定して安く入手していた優良品種の籾殻を、民間企業から5〜10倍の価格で購入しなければならなくなる。現在、三井化学「みつひかり」、住友化学「つくばSD」、日本モンサント「とねのめぐみ」は、公共品種の4〜10倍の価格で販売されている。

posted at 18:46:51

RT @naoki_ma: 種子法の廃止は私も反対です。ふだん、防衛問題を声高に主張する人たちが、食料安保についてあまりにも無関心なのは滑稽としか言いようがありません。 twitter.com/eda_neko/statu…

posted at 18:46:15

RT @oikawamaru: 観察会においてはあらゆる生き物を全力で肯定していこう。

posted at 18:45:40

@oikawamaru ええっ,珍品ではないですか!

posted at 18:45:17

RT @yamtom: 内閣官房の研究(下)「歴史」摩擦の芽を摘む 根本解決なお描けず:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO… 政府や右派の進める「歴史戦」について全く疑問のかけらも提示しないひどい記事だな。

posted at 18:44:12

RT @suokubo: 圧力に屈したらこれまでのものにも価値が無くなるというのに。自らの価値を下げる様な事をしたな。  中国からの論文アクセス遮断 英ケンブリッジ大:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXLAS…

posted at 18:42:59

RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 -  健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 ci.nii.ac.jp/naid/10031127979 #CiNii

posted at 17:29:33

え,まだやってたのか!過去の遺物みたいなセクハラ男の行状記だからいいかげんに終わっているだろうと思っていたのだが。 小学館:漫画「浮浪雲」連載終了へ 44年の歴史に幕 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

posted at 17:26:19

RT @crow_on_snow: 新聞紙面掲載情報がありましたら、お教えいただけませんか。8月18日から21日くらいの間で掲載されていると思います。特に、地方紙の掲載情報がありましたらよろしくお願いします。 twitter.com/crow_on_snow/s…

posted at 17:21:33

@sekibunnteisuu あれま,アカウントを消して逃げたんですかね。自分が正しいと思ったら堂々としていればいいのに。 twitter.com/ykg_ykg09575878

posted at 17:09:41

こういう教師にとっては生徒よりも流儀や自分のメンツの方が大事なのであろう。 @sekibunnteisuu さんの「続編 算数・数学教育に関して、積分定数と高校国語教師のやりとりなど その1」をお気に入りにしました togetter.com/li/1109213

posted at 17:04:47

RT @sayakatake: 「エスカレーターは歩くな」については、半身麻痺の私もエスカレーターに安心して乗りたいので、乗れるようにしてくれよと何度でも言いたい。リハビリの成果で動く方の右手でベルト掴めば乗れるところまで回復したんだ。でも麻痺側に人がぶつかるのが怖いので、あまり使えないんだよ。

posted at 17:00:37

RT @sekibunnteisuu: @Ra_koyama @konamih 掛け算の順序でも800円の5割を800÷2で求めては駄目、にしても、「教えた方法で解いていないのは理解していないから」ということを言う教師が少なくないけど、そう言う人は「理解するとはどういうことか?」を深く考えることなく、教わった解法を覚えて再現することを算数・数学の勉強と

posted at 16:05:57

RT @Ra_koyama: @konamih 自分の理解の外に出た子どもをほめてやった方がよほど先生すき!ってなると思う。内側に押し込めようとするから、先生って大したことないんだと思われる。教師に自信がないんだと思う。

posted at 15:04:10

そこが聞きたい:「AI兵器」の危うさ 国連軍縮担当上級代表・中満泉氏 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

posted at 14:55:51

@zophos カッコいいターミナルでbashが走ってくれて,Emacs がさくさく使えれば,それだけでプログラミングの訓練は大幅に楽になります。統合環境は汎用性に欠けるし安定ではないですからね。

posted at 14:51:59

おいらがいつもそうしてきたように,こちらが考えてなかった解き方を見たら「おお,それはおもしろいやり方だ!どれどれ」と対応するのが教師の大事な心がけというもんですよ。そういう教師が若い人を伸ばすのだ。決まった答えしか許さない教師は才能をつぶすだけ。

posted at 14:48:15

RT @sato_minoru: こういうことを想定せずに「800円の5割」を求めさせる問題を出した教員の負け.問題が測りない能力を測ることができていない.潔く「勉強になりました」といって丸をつけるのがカッコいい twitter.com/konamih/status…

posted at 14:44:28

@zophos はい,今書いている入門本ではこれを考えています。環境の設定は大変です。

posted at 14:38:41

異なった方法で正解を出せたら問題を構造的に把握しているのだ。頭のいいやり方には花マルを付けるべし。 @sekibunnteisuu さんの「800円の5割を800÷2と求めては駄目なのか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1047129

posted at 14:35:37

プログラミング環境はターミナルとエディタが汎用性が高いのだが,Windows ではチープなコマンドプロンプトと日本しか通用しない秀丸とか最悪。Cygwin+Emacs は使えるがインストール煩雑。それをGnupack で手軽に行こうとすると開発停止で詰んでる。

posted at 14:32:37

RT @nhk_kabun: 【仙台で31日連続雨 観測史上2番目の記録】仙台市では、31日連続で雨が降り、夏の時期としては昭和63年の記録に並び観測史上2番目に長い記録となっています。www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

posted at 14:26:17

美学ならさぞ魅力的な美しいプレゼンテーションを見られるだろうとパラパラ見ていったが,漢字ぎっしりの文章しかなかった。>計算美学 twitter.com/akinori_ito/st…

posted at 14:25:16

Python3 を使おうと思ったらこういうことをしなければならなかった。Windows で Python プログラミング大変。

posted at 14:20:36

32bit版Windowsを64bitでクリーンインストールするのに一苦労。開発者モードに変更。Windows Linux Subsystem をインストール。ターミナルはどこ?状態でググッてパワーシェルを起動。 bash とタイプしてやっとUbuntu のインストール。

posted at 14:19:12

RT @norionakatsuji: 本来は専門近い科学者なら皆知ってる筈だが、今さら新聞記事で指摘して貰うとは、日本の科学行政企画者と予算獲得目指す科学者が社会的責務を果たしていない証拠。今更だがひとつ指摘すると、iPS細胞のノーベル賞の授賞理由には基礎研究成果と創薬応用可能性指摘だが、再生医療へ応用は一言も無し。 twitter.com/shima_usa96/st…

posted at 13:14:21

タングステンは重い金属だから1キロでも小さいだろうと思って密度を調べたら 19.25g/cm3。金の 19.32 g/cmd3 とえらく近いことに気がついた。体積は 50cm3 強で小さな鶏卵というところ。いっそ卵型で売るとか? midwesttungsten.com/tungsten-1-5-o…

posted at 13:11:54

RT @PKAnzug: この際なんでもっかい紹介。タングステン屋さんが自信を持って新発売したらしい1kgのタングステンキューブ(元素情報刻印入り)をよろしく。こういう無害でヘンテコで知的に楽しい商売は応援したい。 midwesttungsten.com/tungsten-1-5-o… pic.twitter.com/TRFo8RCxp3

posted at 13:05:48

ビルの屋上に配管や配電のために設けられた小さな小屋が置かれていることがよくあるが,あれは鳩小屋というんだ。鳩を飼っているわけではない。ひょっとしてこれも元は英語? twitter.com/FumiharuKato/s…

posted at 13:02:26

RT @Orthopteroids: 世界でも日本にしか生息していないカワラバッタが絶滅の危機に瀕しているのは、治水工事によって氾濫が起きなくなったから。 「自然を守る」というのは放流・放鳥・放虫ではなく、「環境を維持する」ことだといい加減気付いて欲しい。 こんな美しい虫を絶滅させたくない。 #カワラバッタ pic.twitter.com/KRRXpxxwwQ

posted at 12:59:30

RT @from_PCF1: 最低限の人間が足りていないなら正規採用すりゃあいいだけの話。弊社と違って倍率あるんだから。 twitter.com/tmaita77/statu…

posted at 12:35:02

RT @ogochan: 短波なら、好きな周波数が聞ける、このサービス rx.linkfanel.net twitter.com/konamih/status…

posted at 12:05:23

RT @C4Dbeginner: 「軍艦島」面白そうな映画なんだから日本でも見せてくれよ。ドイツが「ヒトラーは映画館で暗殺されていない」とか「インディ・ジョーンズとヒトラーは対面していない」「ナチスは月面の裏でUFOを開発していない」という理由でいちいち上映禁止にしてるかっつう話ですよ。見てから文句言えばいいよ。

posted at 11:56:49

RT @chibigenome: 何度でも見たくなる作品です。 #映画 twitter.com/uplink_jp/stat…

posted at 11:48:39

RT @sasakitoshinao: スピ系があちこちで増殖し、信仰者を獲得しているという話。もはや宗教だが、「むしろ宗教になると信者が嫌がるので宗教法人は名乗らない」とか。面白い傾向。/妻がいつのまにか教祖・信者に!? 個人が新興宗教化する時代 bit.ly/2v33qX2

posted at 11:48:27

安上がりな時給でやってくれる講師に頼るからだ。若手を正規採用しないと次世代の教員が育たない。その見通しもない愚かな状況。 元社会教諭に「数学教えて」 教員不足、九州の教委必死(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-… @YahooNewsTopics

posted at 11:47:17

まだまだ楽しめる福島の桃だ。 twitter.com/tsukijiichiba/…

posted at 11:27:32

近赤外線吸収色素を使ったがん治療。関心をもって経過を見ているが,有望なな治療になるかもという段階に。 がん治療「光免疫療法」は何がスゴいのか?NIH小林 久隆氏が語る |ビジネス+IT www.sbbit.jp/article/cont1/… #sbbit @bitsbbitさんから

posted at 10:39:53

1936年?(皇紀2600年奉祝か),日本は国威発揚のために海外の作曲家から交響曲の作曲を1万円の作曲料で公募。ブリテンが20分ほどの交響曲を提示して7千円で話がまとまった。鎮魂交響曲誕生のエピソード。FM「クラシックの迷宮」

posted at 10:35:24

Python の解説を書こうとしたら Winユーザを置いてけぼりにするわけにはいかないので,32bit 版を 64bit 版にしないといけない。ここでまた時間の空費。マイクロソフトダメすぎ。

posted at 10:26:06

RT @sato51643335: 財務省に一度公式回答を示していただきたい設問です。ガチ議論掲示板での議論の際には、高等教育の経済的価値に関するいくつかのレポートをあげた匿名の意見をいただきました。しかし、公共財の経済的価値を算出することは難しいので、容易に算出できるものに基づく議論は怪しいと思います。 twitter.com/piyota0/status…

posted at 10:12:54

RT @sato51643335: 財務省は高等教育の受益者は教育を受けた本人だということを主張していて、文科省の一部もこれに賛同しているのではないかと思います。彼らはいわゆる「学歴シグナル」を過度に重視していて、高等教育による価値観の変化や、公共性の問題については議論の対象としていないように見えます。

posted at 10:12:48

RT @ShinyaMatsuura: 連載が終わり、単行本も出て、ここからは担当編集Y中氏による番外編。 担当が『母さん、ごめん。』読んで帰省してみた 番外編01:母の家にやっぱり未開封の通販の箱 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16…

posted at 09:43:06

BGMを流すと音楽を分析し始めて考えることができないので,頭を使わない仕事しかできない。原稿書き無理。もっとも一番の仕事の邪魔はSNSである。

posted at 09:40:44

RT @Ra_koyama: もう一度書く。全部見てないし、さかなクンがどういうコメントしたのかも知らないけど、「今が狙い目!ウナギの“ヒミツ”徹底検証!」といって、丑の日過ぎても鰻を食べましょう!っていう番組をやるって、NHKなんなの?絶滅危惧種だって知らないのかなw #あさイチ #NHK

posted at 09:36:19

同僚の女性教員にも結構いた。インテリに多いんだ。 「25 年くらい、食事はずっとオーガニック中心です。整体や気功を組み合わせた、自分流のヨガも日課に」がんになって考えたこと。 坂本龍一の養生訓 white-family.or.jp/wp/archives/3125 @1stDentalClubさん

posted at 09:35:27

はい,現状において最も効果的(治る確率が最も高いという意味)な治療として承認されているということですね。記事はていねいに標準治療が意味する内容を解説しています。 なお『「並」ではなく「特上」』は元記事の中で記事の見出しとして使われているもので,医療機関の表現ではありません。 twitter.com/tsumi130/statu…

posted at 09:27:46

RT @nygangsta0327: 公安捜査官が死の前に明らかにした事実。連載5回目。公安警察が捜査対象者も自宅に入る「居宅侵入」は実際に行われていました。これは漫画のような失敗例です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/52543 #現代ビジネス

posted at 09:09:26

RT @NatureNews: Japan’s policymakers should do more to support scientific research through unstable times: go.nature.com/2hZ225R pic.twitter.com/OMy8TLjPQp

posted at 08:02:01

RT @Skylarking_: 訳あって自分の論文の引用数を調べてて、無意識に「この論文は○○RTか…」とか考えてたの人として厳しいものがある

posted at 01:40:54


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109