オイラは高校生の時に回りで医学部進学を希望する奴らは俗物に見えて仕方がなかったけど,医師もそれなりにいい仕事だなあと世の中を見ている内に思ったのだ。同窓生でも志のあるのはいたことが後からわかったし。いまさら間に合わないけどね。 twitter.com/kuwamitsuosamu…
posted at 15:17:40
5月に催された干潟観察会の記事(河北新報5月28日)。参加者の前で説明している熊谷佳二さんは会の結成当時高校生だった。その後大学を出て高校の教師となり,干潟の生物の観察を教育に活かしてきた。退職した今も教壇に立っているとのこと。身を持って子どもたちに教えてきた立派な先生である。 pic.twitter.com/yb9i3WsNah
posted at 15:13:55
RT @rikomrnk: 昨日で子宮頸がんワクチンの積極的接種勧奨停止から丸4年。昨日、この問題をとりあげたメディアが見当たらないないことに驚く。メディアは報じないことで世論を作ってる。もしかして、7月の集団提訴から1年の方は報じられるんだろうか。
posted at 14:56:12
あの頃は自分たちが頑張れば世の中を変えられるという明るい希望があった。実際ひとにぎりの人々が懸命に運動して世論を動かして,仙台新港建設による埋め立て計画は見直されて,干潟の半分が残されることになった。守る会はそれ以来ずっと,震災も乗り越えて活動してきて,今年も観察会が開かれた。
posted at 14:47:14
今日は蒲生を守る会の初代代表,木村フジさんの105回めの誕生日で一周忌。1969年の秋世間が騒然としていた中で,仙台市蒲生の干潟の埋め立てを阻止するために20人ほどで一番丁をコチドリの旗を先頭にフジさんとデモした。昨年の今日誕生日のお祝いが届く中で安らかに永眠されたと。 pic.twitter.com/gKj6FQTavE
posted at 14:41:51
RT @KO_SLANG: 全く同じじゃねえか。 この後、この国になにが起こった? pic.twitter.com/bgaQVdHx1V
posted at 13:00:06
シンガポールは「明るい北朝鮮」と呼ばれているのか。きっとああいう国が理想なんだな。
posted at 12:59:53
RT @tsuyomiyakawa: 賞与が減ったかなと思い先日人事課に問い合わせたところ学会等の年間出張日数が25日を越えるとその分は公務であっても「出勤日数」とみなされず賞与が減額される不思議な計算式が判明。その日数分、もし有給をとって出張をしていたら賞与の減額はなかったとのこと(有給は未消化)。現在改善交渉中。 twitter.com/kumamonhikonya…
posted at 12:05:32
RT @dankogai: そこが一番不思議なところで、日本では体罰教師は首にはなっても傷害罪で逮捕や起訴までされないんですよねなぜか。これだけはっきりした物的証拠があっても twitter.com/matsuhiro/stat…
posted at 12:02:29
RT @kuwamitsuosamu: 死亡率ワーストNo. 1の青森県、汚名返上するなら喫煙対策じゃないの? www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=22008
posted at 12:01:09
学生から統計の演習がわからないというメールが来たので,それだけのために今日は大学に行くのだ。
posted at 07:22:58
RT @yujinfuse: すでに、この間の国連特別報告者とのやり取りなどで世界中から笑い者になってます。もう、まともな「民主主義国家」だとは思われていないでしょう。戦前のように、再び独り善がりな孤立への道を歩んでいくのでしょうか。 twitter.com/i_hate_camp/st…
posted at 07:21:30
めげずに仕事はしよう。まだやることはたくさんある。
posted at 07:19:40
起きてみたら日本がさらにひどくなっていくのを確認する朝だった。自分は人生が過ぎてしまったが,若い人には申しわけない気持である。
posted at 07:18:43
RT @hideynm: 参加しないと twitter.com/konamih/status…
posted at 07:13:19
RT @Drkei_japan: →一方は「世界が不安定な今、テロ等の取り締まりを強化すべき!」と言う。それはそれで間違ってない。で、他方は「一般人への監視が強まる社会になる!」と懸念している。こっちも間違ってない。ただ、後者を理解するのは難しい。「万が一政府が暴走したら…」とは普段想像したりはしないから…
posted at 01:02:51
木屋町の旧立誠小学校の立誠シネマが終了。あの雰囲気が大好きだったので少々残念。しかし秋には出町枡形商店街に移転して「出町座」として出発するらしい。むちゃくちゃいい場所だぞ。 risseicinema.com/archives/21926
posted at 00:51:14
京都・出町柳エリアの商店街に新しいカルチャー発信地を。映画館×本屋×カフェの融合ビル「出町座(仮)」 - クラウドファンディング MotionGallery(モーションギャラリー) @motiongallery motion-gallery.net/projects/demac…
posted at 00:47:09