Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

5月16日のツイート

$
0
0

RT @zom2nomad: 痴漢といえば。。 QT @zom2nomad: 痴漢捕まえた時、その痴漢が女性に平謝りし、女性が去った所で男性が俺に襲いかかり、「名誉毀損で警察に突き出すから来い!」とか言われて、警官に捕まり、謝らされたという、本当に酷い経験をしているので、絶対、絶対に許さん!何度でも捕まえる!

posted at 21:45:23

総務省の家計調査のデータを見に行ったけど,分析している内に惨めになりそうだから撤退。身につまされないデータをいじろう。

posted at 21:44:17

東京新聞:共謀罪法案 5識者が意見 維新参考人も反対:政治(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017…

posted at 21:31:28

自分にもないし,知り合いにもそんな貯蓄はなさそう。富裕層に金が溜まっているのであろう。 世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円―16年(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-… @YahooNewsTopics

posted at 21:29:27

コリンは昔ビタミンと考えられていた時代もあったけど,今は「ビタミン様物質」だということぐらいは栄養学の教科書の範囲ですね。この手合は知識がアップデートされていないことが多いです。 twitter.com/kuwamitsuosamu…

posted at 21:22:28

RT @ando_ryoko: 避難住民再び村へ ワインの里産業興し 仕事づくり 「五輪で発信」目標 ブドウ植栽既に1万本 福島県川内村が構想(日本農業新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-…

posted at 12:27:17

RT @NonbeeKumasan: @sato_minoru @konamih 東北ですが、スズランスイセン(スノーフレーク)も中々危険です。これも水仙同様、ニラと間違われやすい。

posted at 12:25:18

社会的影響は大きいし裁判費用はたっぷりありそうな当事者なので,公判の行方は目を離せない案件。 著作権徴収:JASRACを提訴へ…音楽教室使用でヤマハ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

posted at 12:04:00

トランプ大統領:機密漏えい、露外相にIS情報 米紙報道 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

posted at 12:00:42

ゲラが来たので校正。TeX で数式をきっちり処理した PDF ファイルが劣化してゲラになるのはいつものことだ。

posted at 11:56:12

RT @han_org: 「外国人の経済活動も活発化し、納税額が急増している」という切り口、面白いなあ。移民のポジティブな側面を伝えようという国とメディアの工夫がいい。/増える外国人滞在者 納税額も急増=韓国 bit.ly/2qLk8vt

posted at 11:37:08

九州の都城生まれで生息北限が仙台だったものですから,スズランが霞んでいました。スミマセン! twitter.com/ElekiTan/statu…

posted at 11:34:07

話題のランサムウェアというのはワードのマクロでやってくるのかな?最近ちょこちょこ来ている拡張子が docx とか docm(?)の添付ファイルを覗いてみていたのだけど(よい子は真似しないように!) eset-info.canon-its.jp/malware_info/n…

posted at 11:18:53

RT @sato_minoru: @konamih スズランの芽を山菜のギョウジャニンニク(キトピロと呼ばれたりします)と間違えて食べてしまうことがあるようです

posted at 11:12:59

RT @sato_minoru: @konamih スズランも

posted at 11:11:20

へえ,北海道ローカル的にはスズランも問題になるんですね! twitter.com/sato_minoru/st…

posted at 11:04:52

ありふれていて怖い有毒な鑑賞植物はスイセンとアジサイ。アジサイの葉は大きくて艶があるので料理のあしらいに使いたくなるが,食べられるものと思って口に入れて中毒を起こす事件が起きている。美しい花が咲くこれからの季節は注意。 www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit…

posted at 10:46:55

山菜とかキノコとか貝とか自分で採ると楽しくておいしいのですが,リスクもあると。近年栽培されるようになったものについては,むしろ高齢の人ほど古い記憶に支配されて,新しい知識を持っていないわけですよ。今回はそういうケースですね。 twitter.com/kuwamitsuosamu…

posted at 10:35:48

このニュース,「イヌサフラン」ではなく,「コルチカム(イヌサフラン)」とすべき。観賞用の花としてはコルチカムで通っている。 イヌサフラン食べ80代女性が中毒死(北海道新聞) Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-… @YahooNewsTopics

posted at 10:25:51

イヌサフラン(コルチカム)は自生してはおらず,観賞用に栽培されているものですから,敷地に植えている人が気をつけないといけないですね。花はまるでちがうのですが。 twitter.com/kuwamitsuosamu…

posted at 10:21:43

RT @sayakatake: 「報道機関は取材費を払わない」には、ヨーロッパの記者氏の通訳をしたときに、もちろん通訳としてお金はもらいましたけど、日本の方々は「取材礼金はいくらですか?」と聞く方が多くて、欧州記者氏は「欧州では払ったら倫理規定に触れてしまうのです」という答えるというのの通訳をなんどもやりました

posted at 01:23:56

なんてことを理科の探検に書いたのはおいらなんだけど,記憶力が悪いので自分が書いたものを忘れるんだよねえ。ドジだ。 pic.twitter.com/YvPZ2U5As8

posted at 01:23:05

ええ,食物酵素というのはですね,1940年代にアメリカのハウエルさんが「酵素栄養学」なるものを提唱して,もちろんDNAやタンパクの構造も仕組みも分かってない時代ですが,その時期の時代遅れの代物。日本ではまだ鶴見隆史さんが本で宣伝してますが,今となってはニセ科学の仲間ですね。 twitter.com/konamih/status…

posted at 01:21:00

RT @akof: シチリア舞曲の偽作曲(シリーズ2回目&シリーズ2回目) - 晴天な akof.hatenablog.com/entry/2017/05/…

posted at 00:21:32

浄土真宗(他はよく知らない)では葬儀に塩は使わないし,死が不浄だという観念もないのだ。おいらはそれがいいと思う。 死は穢れであって,それを塩で浄めるというのは神道の流儀じゃないのだろうか。

posted at 00:14:36

RT @CybershotTad: これは自分も知らなかった・・・ていうより本当にマナー違反なんですか?店から出た途端に、自分に対してではないにせよ怒鳴られて塩をまかれるって…。(記事は朝日新聞より) pic.twitter.com/0dEgs5ZSCP

posted at 00:09:00

RT @TJO_datasci: 単純な「平均」って推定量としては本当に優秀で、この記事の機械学習コンペでまだ存在しない未知の特徴量を予測するに当たってベストスコアに繋がる特徴量を叩き出したのはLSTMやVARではなく「ただ平均しただけ」のコードだった tjo.hatenablog.com/entry/2015/12/…

posted at 00:07:46


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Latest Images

Trending Articles