RT @ando_ryoko: 「高野院長の強い思いでやってきたが、原発事故の被災地では民間病院の経営は成り立たない。公的な機関が引き受けるしかない」/高野病院、法人解散し福島県に無償提供を提案へ :朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK1M…
posted at 15:16:43
この教室で前の時間にドイツを教えているシャウヴェッカー先生は近松門左衛門のドイツ語翻訳を手がけたり,南丹市の古民家でカフェを開いて百人一首の会をやっていたりする面白い人だったらしい。
posted at 15:16:20
@sayakatake なるほど「思い込み」がぴったしということは多そうですね。熟語化された単語の使いにくさは字数が多いほどよく感じます。
posted at 15:08:21
RT @gishigaku: なんだ、『森のくまさん』の馬場祥弘さんって、かつて『ケメ子の歌』の作詞作曲者、「なんちゃっておじさん」の作者として名乗り出た小森豪人さんのことだったのか。
posted at 15:02:57
RT @kamo_hiroyasu: 卒論発表会は研究発表ではなく試験です。伝えなくてはならないことは研究成果ではなく「私はちゃんと研究しました」です。
posted at 15:02:28
RT @samakikaku: 縁や友情を大切にする生き方がしたい。友情のために俺は松崎さんを応援している。 > 日本共産党(一部)への静かな怒り:松崎さん除籍 d.hatena.ne.jp/samakita/20161…
posted at 15:01:51
大学のカリキュラム編成は学部で決定すればいいのであって,文科省や学長にコントロールされる筋合いじゃない。教授会でそういう議論が出なくなってしまったんだ。どんどん縛られてきた。
posted at 12:23:10
RT @hahaguma: ちょっと昭和な研究者の皆様へ www.taro.org/2017/01/%e3%81… 天下りの件といい、文科省叩きが勢いを増している感。不合理を是正するのは必要として、教育や学術(への支出)そのものの締め付けの契機とされることに警戒感。
posted at 12:20:13
@sayakatake 先入観というのが prejudice の訳としては近いのではないでしょうか。
posted at 11:58:16
@yoshida_0824 はい、そのほうが一般性がありますね。
posted at 11:56:34
実際に自分で書いてみて、x = 5 と x==5の違いがようやっとわかるわけだな。
posted at 11:54:50
@yoshida_0824 これで証明になっていますね。3つの項を個別に検討しているところがもう少しエレガントに決まったらいいとは思いますが、いいアイディアはないですかね。
posted at 11:43:25
あ、ぼんやりしていたら、TAのおばさまが学生の面倒を見てくださっている!よろしく。
posted at 10:54:25
でたらめの科学:ランダムウォーク、拡散、ブラウン運動、気体分子運動論、熱平衡、パスカルの三角形、中心極限定理、乱数発生、放射線、・・・
posted at 10:53:00
授業中:前回までに授業内容を全部やってしまったので、今日は全員勝手に勉強してね。おいらは本を読んでるから質問があったらいつでもどうぞ。他の科目でも分かるものは教えてあげるけど結果は無保証だよ。
posted at 10:47:21
RT @mO4TZzKVmwU1Iwk: RT→このお話で思い出しましたが、具体的な例。 オオウミガラスの絶滅までの経緯は酷い物があります。 絶滅危惧となった途端、博物館が高値で買い取るようになり乱獲のスピードが急増。 最後に発見された抱卵中のペアは1羽は撲殺、もう1羽は絞め殺され、卵も海へ投げ捨てられたという。 pic.twitter.com/ex5DbIsXCp
posted at 09:48:23
ニュースになっていた件,そういう話があるのか。 .@tsukai_sute さんの「「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘は詐欺師だった?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1071944
posted at 09:26:04
ドリフターズが「カラスの勝手でしょ」とやった時には作詞者はクレームをつけなかったのかな?あの頃は著作権の意識が弱かったからなあと思ったら,野口雨情・本居長世が発表したのが1920年だったのか。でも遺族はカンカンだったにちがいない。
posted at 09:12:32
RT @akinori_ito: 著作者人格権を侵害しているといって訴えられている楽曲を流しまくるテレビは何なの
posted at 09:02:01
RT @yamagatm3: 文科省に逆らえない大学が、天下りで文科省元幹部を「教授」にする。 一方、大学に逆らえない普通の研究者は、ポストが見つからないために、研究ができなくなる。 こんな構造は変だと思います。 twitter.com/yamagatm3/stat…
posted at 08:59:13
RT @Mushi_Kurotowa: ミドリガメもウーパールーパーも本来の生息地では絶滅寸前でよそで絶賛養殖中だしなぁ。不経済しかなくなったら政治的に介入するしかない。 爆発的に繁殖する生物は個人の愚行を社会問題にまで容易に拡大する機能があるので、個人の行動を制限する法律しか対処がないんだろうけど。
posted at 08:58:36
RT @haino1974: 今朝の朝日新聞の科学面で、種の保存法が保護区外の開発規制できてない現状を述べている。大分県のベッコウトンボの事例で丸紅メガソーラーが生息地を減少させた事は不勉強ゆえ初耳だった。20日国会で提出予定の改正法案にも言及してるが、保護区外の開発規制案が無い事を批判してる。
posted at 08:57:42
RT @NOSUKE0607: なぜスクープは減ったのか。一つの原因として管理職やデスクが誤報に怯えることがあるだろう。記者が取材してきた内容の真実性だ。だから、まず記者は「デスクからの取材」に耐えうるだけの入念な取材ができてなければならない。全ての疑問に答えを出すことだ。これがこの時代の危機管理。
posted at 08:57:22
RT @aequitas1500: 2017年、エキタスはWEB上の新企画を開始します。第1弾は【BRIDGE ~雲と草の根の架け橋】と題して、エキタスメンバーによるボランティア体験記をアップしていこうと思います。ボランティア参加へのガイドになってくれると嬉しいです。 tmblr.co/ZVAiMj2G_Muyk
posted at 08:56:59
RT @afpbbcom: 「正義は果たされた」 オバマ大統領、マニング受刑者の減刑を擁護 www.afpbb.com/articles/-/311…
posted at 08:54:20
RT @nogawam: いま話題になっている「慰安婦」少女像(「平和の碑」)問題にせよ、アパホテルの件にせよ、歴史認識問題についての内外の認識ギャップは恐ろしいほど広くなっています。その大きな原因がマスメディアの萎縮です。
posted at 01:40:12
さて、明日は最後の授業2コマ。金曜日にも1コマやっておしまい。
posted at 01:39:55
RT @yamtom: 【歴史戦】中国のアパホテル批判に菅義偉官房長官「過去の歴史に過度な焦点当てるな」と応戦 - 産経ニュース www.sankei.com/politics/news/… 過去の歴史の都合悪いところを便利に忘れるのが「未来志向」の様子。そして歴史を修正して焦点を当てまくる「歴史戦」。
posted at 01:38:51
@Utauhakobiya @emishirasaki いつも惚れ惚れするいい女だねえ。東北の女の情念が伝わってくるぞ。
posted at 01:36:01
RT @yamtom: 【国内ニュース】 自民党「家庭教育支援法案」―公による家庭への介入懸念 ajwrc.blog102.fc2.com/blog-entry-111… 『女たちの21世紀』掲載のこちらの記事もブログに載せていただいています。
posted at 01:34:20
原稿を放り込んだ。PDFファイルと、テキスト+画像ファイルという2本立て。 明日の夜は滋賀県立大学に行かなければならないので、なんとかこれでレイアウトして貰えるといいが。
posted at 01:33:54
RT @usg_ringo: ・食品安全情報blog「マサチューセッツ州がナチュロパスがあなたを傷つけることができる20番目の州になる」d.hatena.ne.jp/uneyama/201701…
posted at 00:48:00
RT @hahaguma: www.nikkan-gendai.com/articles/view/…「必要な支援はせず、親に委ねられるべき教育の中身に政府が介入し、国家にとって都合の良い人材育成を親に押し付けている。つまり、支援法は国家が家庭内教育をコントロールして、国家に都合が悪い人材をできるだけつくり出さないためのものなのです」
posted at 00:44:46
RT @eizandensha: 【2017年1月18日 19:30現在】倒木の影響により、鞍馬線市原駅~鞍馬駅間で運転を見合わせておりましたが、復旧作業が完了しましたので、19:21より全線で運転再開いたしました。長時間にわたりご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
posted at 00:44:28
RT @kumikokatase: 新聞に掲載されたEM関係の記事数の推移です(2016年分のデータ追加)。 EM関係記事数は減り続けており、減り方は鈍くなってますが2016年は前年より-20程度減っていました。 pic.twitter.com/6ZsorYJnOn
posted at 00:42:30
RT @NOSUKE0607: 南京虐殺否定論のスタンダード版ですな。しかし企業の公式HPで普通やるかね? 「当時の南京市の人口は二十万人であり、三十万人を虐殺し、その一ヶ月後には人口が二十五万人に増えていた…。客室設置の書籍について 【公式】アパグループ www.apa.co.jp/newsrelease/83…
posted at 00:39:11