話が尽きないでしょうから泊まりこんで,翌日は国立新美術館(閉館は火曜)に回っていくつもりです。@a_iijimaa1 twipla.jp/events/201511
posted at 20:43:09
【相模原事件】障害者襲った大量殺人 現代社会の写し鏡ではないと否定できるのか www.buzzfeed.com/sakimizoroki/s… @SMizoroki @BuzzFeedJapanさんから
posted at 18:49:44
プレゼン資料を口頭発表の言葉だけで埋めて,テンポよく話を進めていくと,聴いている人に分かりやすい。高橋メソッドをご本人の講演で見た時にびっくりしたが,自分もそれに近いことをやっている。講演には適しているが学会発表には不向きかも。 www.rubycolor.org/takahashi/
posted at 18:35:34
京都は午後からフェーン現象を思わせる熱い空気が入り込んで,今になって雨が降ってきた。遠い台風の周りを回るちぎれた雨雲が襲来というところか。
posted at 18:01:37
.@Butayama3 さんの「飯島明子先生の特別講義:「閉鎖性水系の有機汚濁」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/534803
posted at 17:57:12
RT @boku_demian: 核兵器保有を望む安倍首相らしい言葉ですね。こういう人ですから、現行憲法を尊重するわけがありませんし、何とかして改憲しようとも思うでしょう。 まさに危険人物です。 twitter.com/boku_demian/st…
posted at 14:59:20
RT @koujiohnishi: 準惑星ケレスの平原に「花見」の名前が付いた。はじめ、花見さん?ってだれと悩んだのですが名前の由来が"Japanese cherry blossom festival"日本の花見祭りからだそうで。ケレスからの花見はどんな光景でしょう。 twitter.com/cometwatanabe/…
posted at 14:57:43
RT @arapanman: 増田明美さん、ロス五輪のマラソンで途中棄権して帰国した時、成田空港で「通りすがりの男性に指さされ、非国民と言われました」。それから3か月間、寮にこもり死ぬことばかり考えていたと。今も番組ラテ欄に「日の丸の重み」とか書いてる局がある。 pic.twitter.com/2O9Ik0HxyT
posted at 14:11:26
RT @bs8a: @ihayoichi @RSB_2020 新兵に「人殺しの度胸を付けさせるため」と捕虜を銃剣で突き刺させたり人肉鍋を食べさせたり・・父や叔父たちが深酒になった時に限り出てた話題です。「いつまで謝り続けるのか」の前に「いつになったら事実を知るのか」です。
posted at 14:06:23
@Drkei_japan 楽しみにしています。
posted at 13:52:02
RT @oikawamaru: ちなみに言えば、ブラックバスそのものは悪ではないし、そもそも自然科学の中に善とか悪とかはない。ただし外来生物法がある我が国において、無許可でブラックバスを運搬し放流し拡散するような行為は、社会的に明確な「悪」であることは、よく認識した方がよいです。そういうことをする人は悪人です。
posted at 12:58:36
「学者」とは誰なのかと思ったら池田清彦。この人の「生物学」は進化理論に基礎を置いた現代生物学とはまったく相容れない特異な「思想」。まともな学者じゃないね。 ブラックバスは悪なのか?ご都合主義の「外来種」排斥に学者も激怒 www.mag2.com/p/news/215843
posted at 12:58:16
RT @oikawamaru: 「生物多様性の保全」と「侵略的な外来種」の定義を、まずはお勉強した方がよい。それから昆虫と植物以外にどれだけ多くの在来生物が存在するかも想像してみてはどうか。 twitter.com/mag2_news/stat…
posted at 12:54:38
自分の日記を眺めていたら,いいことを書いていた。「畏友,室井和男さんの著書2冊」おいらも頑張らなくては。 ruby.kyoto-wu.ac.jp/konami/Diary/?…
posted at 12:01:20
戦没者追悼式に出すのが汚らわしい男である。 安倍首相:核先制不使用、米司令官に反対伝える 米紙報道 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
posted at 11:52:51
RT @soulflowerunion: 戦場のむごさを見る digital.asahi.com/articles/DA3S1… 「整備兵だったという老人…が語ったのは、飛び立つ日の特攻隊員の姿」「失神する、失禁する、泣きわめく。きれいなことを言って飛んでいった人もいたが、殆どは茫然自失だった。『それを私たち整備兵が抱えて乗せたんです』」
posted at 10:40:52
RT @metabokenopapa: これはお決まりのお願いなのですが・・・。ここしばらく寄付金収入が減少傾向で、運営費用と比較し大幅に下回っているのが現状となっています。 ブログをご覧になっている方には、運営費用のご支援を改めてお願いさせてください(_ _;) beguredenega.com/%e3%82%ab%e3%8…
posted at 10:40:10
RT @metabokenopapa: 測定結果を見て、濃縮された状態だから高めの値になっていると意見を頂きますが、提示してある数値は購入状態へと戻したものとなります。つまり、濃縮した状態はもっともっと高い値となっています。濃縮するのは検出限界を下げ正確な値を定量するためであって、意図的に測定値を上げるものではないです
posted at 10:39:14
住宅地の高圧線を外す作業を安全にやる手順は?ー麻布高校前教諭の山賀進さんが解説付きビデオで記録。これは面白い。 「高圧線の取り外し」 www.youtube.com/watch?v=HEGyK6…
posted at 10:39:04
RT @naoki_ma: はい。国内なら失笑されるだけかもしれませんが、外国、特にキリスト教圏の国だと、かしこまった食事の席だと、日本でいうところのお神酒みたいな感覚がありますからね。お招きいただいた方との関係が壊れかねないですから注意したほうがいいかと twitter.com/konamih/status…
posted at 10:32:15
RT @MinatoNakazawa: 最後に紹介されている,手書き原稿の「日本における統計学の発展」 ismrepo.ism.ac.jp/dspace/handle/… の存在は知らなかったが凄いな。人口学や疫学関係者は13, 27, 29巻が必読。 twitter.com/f_nisihara/sta…
posted at 08:35:16
学び直しの件のついでに。9月12,13日にセミナー 「はじめての統計学入門」「イチから知る多変量解析」を東京で開きます(有償)。わかっているつもりの基礎の洗いなおし,理解しにくい概念の捉え方など,役に立つ濃い内容です。 www.johokiko.co.jp/seminar_chemic…
posted at 08:25:20
ホストがワインの栓を抜いたら,瞬速で「あ,アタシがお注ぎします!」とか,コメディドラマで使ったら爆笑しそうですね @naoki_ma お招きしたおうちの男性が封を切ってサーブする慣習がある
posted at 08:17:01
RT @naoki_ma: えーと、お呼ばれされた時に、この記事を参考にしてとりわけしたり、飲み物〈特にワイン お招きしたおうちの男性が封を切ってサーブする慣習があるケースが多々〉を勝手に注いでまわると大変失礼なことになりかねないので、気をつけたほうがいいかも twitter.com/konamih/status…
posted at 08:13:55
RT @syoyuri: はい!アンケートをきっかけに、健康食品定期購入について意識していただければ嬉しいですし、具体的な事例をお聞かせいただければ更に嬉しいです。 twitter.com/konamih/status…
posted at 07:58:47
RT @ushi_: Google Brain(機械学習研究部門)の15分ルール:問題にハマった時、1)最初の15分は自分で解決を試みること。2)15分後もハマってたら必ず人に聞くこと。1を怠ると他人の時間を無駄にし、2を怠ると自分の時間を無駄にする。 twitter.com/math_rachel/st…
posted at 07:58:27
RT @sayakatake: 中学校ってさすが義務教育だけのことはあって、高校は行かない人もいる前提だけど、中学はここはちゃんとやっていないと社会人失格のレベルなんだよね。英語出来ない人もかなりの割合で中学校レベルでわかっていないことがある。
posted at 07:58:04
2003年に Ruby関西を作って勉強会を立ち上げたら,IT系の人たちが大勢集まってきて今に続く流れができた。他との連携,小さなグループができて毎週のように集まっている。IT系のブラック化もくぐったが,それでも働きながら学びたい人は多い。
posted at 07:57:40
@a_iijimaa1 わ,20日締め切りの仕事を片付けて行きます。
posted at 07:38:27
おいらをフォローしている段階で危ない健康食品に手を出している人の割合は相当下がっていると思うので,統計調査としたらナンセンスそのものだけど,要するに事例を探しているということね。 RT @syoyuri アンケートご協力お願いします
posted at 07:36:19
RT @buddhobhagavan: エスカレーター片側空け発祥の地ロンドンで「実は両側立った方が輸送が早い」という実験結果。 日本でも空港は荷物多くて歩けない人多数の上「歩くな」の標識あるのに未だ片側空けて長蛇の列作ってるの本当にバカバカしいから早くこれ定着してほしい pic.twitter.com/L91mDTN6by
posted at 07:29:14
大卒でも働き始めてからの学びは重要。今の教育は「学び続ける力」(学びへの意欲+基礎学力)を育てているだろうか? twitter.com/sayakatake/sta…
posted at 07:28:16
@a_iijimaa1 生き物組があつまって好きに騒ぐ会ですよね。いつでしたっけか?
posted at 07:23:57