興味津津。引退して重要文化財としての役割だけかと思っていたら違った。質量の基準はプランク定数を用いることになったが,標準分銅としての役割は今も果たしていて,極めて厳重に管理中。公開展示はされていないとのこと。 日本国キログラム原器の紹介【産総研公式】 youtu.be/TeDFibfNCgs?si… @
posted at 21:36:20
RT @rjgeller: 「地震兵器」についてに議論は非科学的ナンセンスです。皆さんが安心してこのような議論を無視してください。 twitter.com/chiekoroxymusi…
posted at 15:21:40
RT @f_nisihara: 「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震 www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 15:19:59
@h_okumura 発散!
posted at 15:15:58
積分区間の下限を∞としてしまった。正しくは -∞です。
posted at 12:06:27
Inkscape に LaTeX を組み込むTexText をプラグインして数式を出力。さらに chemfig と mhchem で化学式・構造式を出力させたサンプル。多角形と人のシルエットはおまけ。もちろんグラフを入れることもできます。 pic.twitter.com/qwgfRIL2uM
posted at 12:04:08
「こうした地震は長い間だらだら続き、ときどき大きなものが起きる。今回、特異な地震が起きたとは思っていない」 「現時点で活断層が活動したとは考えていない」
posted at 11:00:54
専門家にとっても難しい地震 「M6を超える大きな地震が起きたことは驚いている」 「地上で観測できるほどの地殻変動はみられず、大きな断層すべりの動きは低下していた。ただ、観測できない小さな断層すべりが地下で起きていた可能性があり、大きな断層の破壊につながったと想定される」 twitter.com/mainichi/statu…
posted at 10:59:19
RT @GenderHistoryJP: →それから1年も経たない今、そのNWECの内閣府移管にともない、上記の資料を含むNWEC所蔵の女性史資料の行方が岐路に立たされています。 この問題に関し、山川菊栄記念会の山口順子氏が論点をまとめ、アーカイブの今後の方向性を提言しておられますので、ご紹介いたします。 researchmap.jp/blogs/blog_ent…
posted at 10:13:37
RT @GenderHistoryJP: 港区にあった「女性と仕事の未来館」(2011年閉鎖)に保管されていた労働省婦人少年局(初代局長:山川菊栄)等作成資料約4000点は、本来労働省が作成した公文書であるため国立公文書館への移管が模索されたものの、昨年、国立女性教育会館(NWEC)に寄贈されました。→
posted at 10:13:31
あるお店で油麩とグルテンフリーパンが一緒に並んでいるのを見て,確かに両方で栄養を補うことになるかと面白かった。そういうのは楽しいなと。
posted at 09:41:05
「自然派」を名乗る人には,その人が初歩的な生態学と栄養学の知識を持っているかどうかを確認しましょう。ダメな自然派はそこでたいていまちがっています。
posted at 09:30:03
RT @JICRochelle: 五輪を理由に建物の高さ制限が大幅に緩和された結果、認可された高層建築だ。そもそも、高さ制限の撤廃が目的で、神宮外苑エリアが五輪の会場になったという話さえある。 そしてより深刻な問題は、あまりに乱暴な形でさらなる神宮外苑開発計画が続いていることである。news.yahoo.co.jp/articles/7e56e… /1
posted at 09:23:18
RT @plus76820789: もしやと思ったら過去の被災地で数々の愚行をやらかした元吉本芸人が腕をブンブンまわしてます。 paypay送金先のNPO法人は自然派保育園の運営母体ですが代表は有名なマルチのトップ。気を付けてください。 twitter.com/syoyuri/status… twitter.com/kurodoraneko15… pic.twitter.com/Wx2Vvjeu4n
posted at 09:22:58
RT @syoyuri: マルチ商法業界専門誌で紹介された「てんつくマンをめ組JAPAN」の被災地ボランティア活動 togetter.com/li/112502 災害時の勝手なボランティア活動は迷惑になるのに。 とにかく現地入りし活動する団体を好意的に取り上げるマルチ商法業界専門誌。 まるで災害に便乗しマルチ商法を広めているような。
posted at 09:22:42