今日は午前中にこれを観て笑ってきます。 ヒトラー、スターリン、チャーチル、ムッソリーニ…煉獄の晩餐が始まると互いの悪行を嘲笑し己の陶酔に浸りながら… 歴史上あり得ない独裁者たちのドタバタ喧嘩をすべて実写画像を使って構成!! www.pan-dora.co.jp/dokusaisha/
posted at 07:54:28
私が「国民」ではなく「人民」とした意味をおわかりでしょうか。国民 Nation という概念は近代の国民国家 Nation State の形成とともに出現したもので,それ以前には存在しない。「人民」を左翼用語と思う人がいるが,Populusに発する古い言葉で,他に適語は「人々」ぐらい。そちらでもいいのですが。
posted at 07:49:29
いまさらバカだねこの人。マーケティングもせずサービスの質も下げてユーザーが逃げ出すようなことをやっていてこれは当然。有料化とか,ヘイトも自由とかさらに進めて,枯らした挙句放り出すんだろう。 マスク氏“ツイッター広告収入 最大50%減少” 収益の改善急務 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
posted at 07:34:56
@unitoku_1592 事情はわかりませんが,切り(切られ)まくって生きてきた身としては,「人生そんなこともあるさ。後悔したこともあるけど今も生きてるし」ってところですね。
posted at 01:23:23
おおすご!!入念なしぐさでまず水を切って軽くしてから出力を全開にして羽ばたくんだ。最初から羽ばたいたら翼が折れるだろうねえ。え??魚も掴んでいたのか!!!とんでもないやつだわ。 twitter.com/TansuYegen/sta…
posted at 00:47:58
もっとどうでもいいつぶやき 化学平衡の理解には,「非平衡→平衡」の変化が必然的に進むのだという説明をするとすっきりいくのです。ところが教科書に「非平衡」という用語がないのでなにやらごちゃごちゃとなる。特に平衡定数の意味を掴む上でね。
posted at 00:42:58
RT @NorichikaHorie: 今日から「予算、勝算、及決算」という長文を読む。20頁くらいあり、和紙44枚綴りとある。演説原稿と思われる。田中は活動家と思われているが、全集が19巻もあり、これだけの原稿を演説のたびに用意していることから、十分に文筆家と言って良いだろう。田中は徹頭徹尾、戦争を経済的視点から捉える。
posted at 00:31:54
どうでもいいつぶやき 今どきのPCはストレージにたっぷり余裕があるので,作業しているディレクトリ(フォルダ)ごとにゴミ入れを作っておいて,不要なファイルをそちらに移す。おいらは Garbage というディレクトリを使って, mv hogege* Garbage/ とかやってます。
posted at 00:31:16
RT @konamih: @40ro_omba 小選挙区制は決定的な転機になりましたが,戦後政治の中で一貫して民主主義の機構を弱体化する政策が進んでいます。皆さんは選挙運動で戸別訪問が禁止されることに疑問を感じていないですが海外ではたいてい自由だし,文書制限の強化など選挙期間中の言論の自由も奪われてきています。
posted at 00:19:31
@40ro_omba 小選挙区制は決定的な転機になりましたが,戦後政治の中で一貫して民主主義の機構を弱体化する政策が進んでいます。皆さんは選挙運動で戸別訪問が禁止されることに疑問を感じていないですが海外ではたいてい自由だし,文書制限の強化など選挙期間中の言論の自由も奪われてきています。
posted at 00:18:35
民主主義の大事なメカニズムは,権力が人民に不利益をもたらすようになったときに平和的に権力を交代させること。しかし権力者はその権力を支配維持のために使うべく制度を変えようとする。それを阻止するのも民主主義なんだが,その力が弱いと民主主義は死んで,支配層が固定され独裁に陥る。
posted at 00:06:13