1月下旬からずっと1を下回っていた実効再生産数がここ数日で1を超え始めている。この流れが続くかどうか気になるところです。 toyokeizai.net/sp/visual/tko/…
posted at 23:59:27
RT @tokyonewsroom: 全国の新規感染、11週間ぶりに増加に転じる 年度末の接触増や新たな変異株が影響か #新型コロナウイルス www.tokyo-np.co.jp/article/241555
posted at 23:53:17
妻に先立たれてからも仕事一本で真面目に生きてきた主人公が,若者に連れられて初めてにぎやかなバーに入る。音楽が盛り上がっている中で突然「私もひとつ歌わせてくれ。妻の故郷スコットランドの歌だ」と訥々と歌う。「ナナカマドの木」。ジンとなる場面 Oh Rowan Tree youtu.be/dtugReLiaUs
posted at 23:43:29
RT @ika_0302: たかまつなながいつものように燃えてるが、“若者vs高齢者”みたいな単純な楮図は嘘だと思う。 例えば徳島市の内藤佐和子市長は全国最年少の市長なわけだけど、 市長就任後の3年間でやったことは、保育園と幼稚園を潰して、阿波踊りに公金を流し込んだことだけ。 若者が若者のために働くとは限らない。
posted at 23:26:46
@tsunchan_sama 肩は治ればそれなりですが,頭は一巻の終わり。それでも肩を守るにはこれくらい必要なので,リスクとベネフィットの比が・・・😅 (写真はWikipediaから) pic.twitter.com/LkxqfUM6AB
posted at 21:36:43
映画『生きる-LIVING』 黒澤明の名作をカズオ・イシグロの脚本,ビル・ナイの主演で。余命半年の告知を受けた老役人が,市井のための仕事に生きる意味を見出す。名優のストイックな演技にまわりの俳優も力を添えて素晴らしかった。老人もこれから老人になる人も観るべし ikiru-living-movie.jp
posted at 20:49:13
大人はほとんどかぶっていなくて,理由をきくといろいろ言い訳してるなあと思ったわけです。 自転車のヘルメット着用、努力義務化始まる 促進へ自治体も試行錯誤 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
posted at 20:04:05
RT @nupotsu104: あまりにもヤクザすぎる twitter.com/_murayama/stat…
posted at 19:52:47
自転車に乗る時にはヘルメット着用してます。ある時知り合いが,「そんなもの意味はない。僕はかぶっていたが転倒して肩を骨折したぞ」って。ヘルメットが頭を守ってくれて,怪我が肩だけで済んだ可能性は考えないのか。確率的思考大事だよ。
posted at 19:52:31
RT @_murayama: 石木ダム計画地には現在13世帯約50人が暮らしており、9世帯は先祖代々受け継いできた農地で米を作り続けています。3月30日17時過ぎ、ダム関連工事を監視していた住民が帰宅したタイミングで、ダム建設事務所は農地へ水を引くための水路へ土砂を投入。住民は県のやり方に不信感を募らせ憤っています。 pic.twitter.com/Ju2G8ZcET5
posted at 19:34:44
@BanKawara そうでしたか。自転車のライトでも(たとえば電球を外したのと付けたのを比較するなど)注意深く実験を行ってみるとはっきりした違いが出てくるはずですけどね。
posted at 19:01:35
RT @MIKITO_777: イベルメクチンの乱用による影響で、これが一番恐ろしい。 疥癬は激烈な痒みを起こす、伝播性の高い感染症で、高齢の方が痒みで衰弱して亡くなる方も珍しくありません。 その特効薬であるイベルメクチンに耐性が生じると、治療が困難になります。 マジでCOVIDにイベルメクチン使わないでくれ… twitter.com/alo3677/status…
posted at 18:59:00
この春に訪れたい歴史的遺産『吉野作造記念館』。宮城は今でこそあんな小粒な知事の県政の下にありますが,かつて大正デモクラシーを支えて日本の民主主義の確立に大きな足跡を印す政治学者を生んだリベラルな政治風土があった。今でも吉野を顕彰する博物館が健在です。 www.yoshinosakuzou.info pic.twitter.com/zrGgoS7otI
posted at 18:58:38
@ne_on_sign パヴァロッティもエルビスも楽譜なんか読めなかったのです。あんなもんに頼らなならんのは音楽性が中途半端なんですわ。
posted at 18:47:17
RT @katzkagaya: 節足動物の一部は、筋肉だけでは出せない高速運動を行うことができます。例えば、アギトアリは頭をバネのように使って、顎を高速で動かします。身体のバネを使ってパワーを増幅するために、ラッチ機構がよく発達しており、動きを止めて弾性エネルギーを蓄えます。これらの節足動物は、多様なラッチ構造… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 18:09:42
@akmykt おめでとうございます。併設の明大博物館はもと刑事博物館というユニークな施設から総合博物館に拡充されたところで,いまも刑事部門の展示は異彩を放ってますよね。歴史のある場所で研究生活とはうらやましいです。
posted at 18:08:59
@ne_on_sign ねおんさんがギターを担いでミュージシャン!仙台の街をにぎやかにしたってください!!
posted at 18:02:58
@haemoku_haruka これがあの,体をリングに曲げてから空中に撥ね跳ぶというウワサのやつ!?
posted at 17:59:40
@ne_on_sign 電力ホールは何度か使っていますが,キャパも小さ過ぎるし設備も古いですから,終わっちゃったなあです。でも今更でかいホールを作っても利用人口が・・・
posted at 17:49:54
@BanKawara それよい疑問です。変わりましたか?
posted at 15:58:06
ほう!どういう適応的な意味があるのか考えてみたいところ。 “トマトはストレス受けると高い音出す”イスラエル研究チーム| NHK 音が発生するメカニズムははっきりしないものの、茎の中にできる小さい気泡が関わって発生している可能性 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
posted at 09:47:22
RT @cyclosa_sp: 地域の名士の大豪邸の夕食会に出席し、若い女性に伴われて退出するのだが、なぜかそこで肩にしなだりかかられ、悪い気はしない、と帰りかけるのだが、スリッパを履いていることに気がついて靴を取りに戻ったところ、実はそこは怪奇の館で、囚われている子供を、レジ袋に隠して車で脱出する夢を見た。
posted at 09:16:48
天才の出現ということで頭に浮かぶのは,革命前後のフランスの綺羅星のごとき数学者や物理・化学者。ガロワは言うにおよばず,フーリエ,ラヴォアジエ・・・。凄まじい社会の激動に関わりながらも,歴史に残る研究を挙げさせたのは何なんだろうか?人の頭脳の巨大さ複雑さにも思いがめぐる。
posted at 09:11:49
RT @kbts_sci: 「ただ、研究員は労働者として見られていないのかなと思う部分がありました。2年契約が終わる3月に、翌年の契約ができるかどうかわからないと言われました。別の職を探していいのかどうかわからない。半年後に契約できるかもしれないと言われても……」 www.asahi.com/articles/ASR30…
posted at 09:04:51
RT @Yh_Taguchi: 有料記事がプレゼントされました!4月2日 8:51まで全文お読みいただけます(論壇時評)「子育て罰」の国 家族観の縛り、まず解かねば 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞「硬直した社会規範が和らぎ、家族のあり方に選択肢が広がればいずれ出生率にも好ましい影響が及ぶ」digital.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 08:58:52
RT @archivist_kyoto: 記事の限りでは“2025年度以降をめどに寄贈する方向で大学と協議する”となってて、調整できてないのでは。ハンドリング危ういなあ、と昔思ったこともあり、かなりヒヤヒヤするのですが(どなたかご教示を / “リバティおおさか、再開断念 資料3万点は大阪公立大に寄贈へ | …” htn.to/uGBm3is7pi
posted at 08:10:24
Theropod dinosaur facial reconstruction and the importance of soft tissues in paleobiology T.Rexを含む恐竜は歯が剥き出しになってはいなくて,唇があった。(口紅を付けていたとしても褪色してて今やわからないだろうね) www.science.org/doi/10.1126/sc…
posted at 00:36:33
乾電池は、使うと重さが変化するのでしょうか? 基本的に、質量の変化はありません。新品の電池の時に計った質量も、電池を使用して使えなくなった電池も同じです。 これを見てニヤリとした人いるかな😛 jpn.faq.panasonic.com/app/answers/de…
posted at 00:29:20
NiH電池との電気特性の違いが解説されていて役立つ解説(リンク先のデータも重宝) [アルカリ・マンガン] 乾電池には電池の容量を表示していないのはなぜですか?PZ18153 jpn.faq.panasonic.com/app/answers/de…
posted at 00:26:37
元ツイートの時刻を見るとわかるけど,これはエイプリルフールのジョークじゃないですね。
posted at 00:21:31
恐竜は唇を持っていたことが判明!!おめでとう!! twitter.com/Riamus01/statu…
posted at 00:12:50
無駄な商品展開だと思ってました。やっと統一するそうです。 twitter.com/itmedia_news/s…
posted at 00:09:45