Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

2月11日のツイート

$
0
0

RT @wakeappjp: @konamih トリチウム処理水の問題は、度重なる隠蔽などの不祥事で信用を失った東電原子力行政に対しての不信感が理屈を説明する側に持たれているのが残念です。 東京電力本社ビルの生活用水で利用後東京湾に放出をやれば納得される気がしむす。

posted at 14:20:41

@wakeappjp はい。全く同感です。そのこともセミナーで触れましたし,こちらの連続ツイートでも書きました。東京湾に放出しても安全なんだからやったらいいと思いますね。 twitter.com/konamih/status…

posted at 14:20:31

トリチウムをめぐっては18年に長崎大学医学部でセミナーで話したときのプレゼン資料を公開してありますのでどうぞ。なお「市民と科学者の放射線コミュニケーションネットワーク 2017年度第4回勉強会」における環境科学研究所の垣内秀樹氏の資料を了解を得て使っています。 konamih.sakura.ne.jp/Events/Tritium…

posted at 14:06:07

@a_saitoh 主成分元素に水素を含まない貝殻がトリチウムを取り込んでくれるとか何を考えているんだとか思ってしまいました。

posted at 13:56:31

@harryacu0302 ですから,トリチウム以外の放射性物質は厳格に抑え込む必要があり,その点で処理の不備が露呈したためにトリチウムを含む処理水放出の計画は一旦延期になったという経緯がありました。

posted at 13:54:31

@harryacu0302 トリチウムの海産生物への濃縮係数は1(つまり水の水素と同じ)で濃縮はない(速やかに交換しているので当然ですが),生物学的半減期は淡水魚で1時間程度,有機結合型は数日,海産魚類ではもっと速い(データなし)ということです。その他のアイソトープは金属イオンですから,もっと長いです。

posted at 13:49:22

@harryacu0302 ありがとうございます。環境中のTは近年では1Bg/L(2011年の事故で2倍程度に短期間増加)で,一方基準は 6000Bq/L ですね。しかしそれを比較して安全性を議論するのは誤った論法であることは明らかです。環境中の毒物の濃度と健康に影響する濃度は別の話ですから。

posted at 13:40:19

RT @houigakunohito: 解説作った方がいいですか…(泣) twitter.com/houigakunohito…

posted at 12:12:15

@sakura_osamu @SciKotz 同意見です。ただQRコードの欠点は正方形の形状で紙面に並べにくいところなんですね(やってみていまいちでした)。とはいえただのバーコードも情報量が足りない。現在の画像技術なら,紙面に馴染む形で上位互換のコードが開発できると思いますが,メリットを感じる業界があるかどうか。

posted at 11:01:53

RT @ped_allergy: 【定期】現在、5歳前後からの舌下免疫療法が勧められています。 スギ花粉症は、発症後はずっと続きますので、私は、早めに始めたほうが吉と思っています。 pediatric-allergy.com/2019/04/20/sq-…

posted at 10:31:50

数千倍の濃縮とかどこから出てくるのか?同位体の物理化学や生態系における難溶性有機化合物の生物濃縮について勉強したことがあれば,そんなありもしないことは言えないと思う。トリチウムを牡蠣に集めさせるとか,体内の組織のどこに集積できるというのか?

posted at 09:52:57

なにこれ? 海洋生物学者は基準を下回るトリチウムであっても自然レベルの数千倍、海洋生物に蓄積し、魚や人に影響を及ぼすと述べ放射性核種をカキの殻に取り込ませるバイオレメディエーションという代替案 科学誌『サイエンス』が非科学的な「処理水」記事を出した背景 wedge.ismedia.jp/articles/-/29398

posted at 09:44:08

イスラム学者中田考 @HASSANKONAKATA 先生の話 形而上学やイデオロギーも含む広い意味での宗教的理念を「漢意」、「さかしら心」、「言挙げ」として嫌う生理的な不信感、軽蔑と、「鰯の頭も… 「安倍暗殺と統一教会」で露わになった「日本人の特殊な宗教理解」とは 中田考 www.excite.co.jp/news/article/B…

posted at 09:38:45

RT @norionakatsuji: 生物学的な雌雄を決定する性染色体。ヒトでは雌性X染色体を2本持つ場合は、片方が不活性化されてしまうと考えられていたが、実際には、不活性X染色体」も重要な役割を果たしているという新たな発見。 [X Chromosome’s Contribution to Sex Differences “Underappreciated”] www.technologynetworks.com/genomics/news/…

posted at 08:28:52

天然ガス10bcmというのは 10 billion cubic meter のことだね。

posted at 00:10:27

11年前の研究室で。少人数のゼミは大きなテーブルでやって,本棚の本は貸出ノートに書いて自由に。ゼミ生は事務室で鍵を借りていつでも入れるようにしてました。 pic.twitter.com/HOzKaGcbHm

posted at 00:05:19


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109