RT @Nagapiii: 簡単にクビ切られるような社会じゃ誰も結婚しないし、子供も作らないし、家も車も買わないんじゃないだろか?それじゃ経済は回らない。 twitter.com/tamihururunrun…
posted at 17:48:05
@yard_1957 東北はどこでもこういう風景が身近に見られていいですよね。私も山道をよく一人で歩いています。
posted at 17:47:07
2つの記事を並べるとこの人物が何を考えているのか興味深いものがある。 アービング、ワクチン接種拒否は「自分にとって最善の選択」 www.afpbb.com/articles/-/337… @afpbbcomより
posted at 17:35:03
ネッツ、アービングを最低5試合出場停止 反ユダヤ映画投稿で www.afpbb.com/articles/-/343… @afpbbcomより
posted at 17:32:45
朝一番で花苗と土の買い出しのあと,玄関前と2階のハンギングの寄植えの入れ替え,洋蘭の鉢替え,オキナグサの植え付け,その他溜まっていた庭仕事を一気に片付けてから床屋に行ってボウボウの頭もさっぱり。さあ正月いつでも来い!! pic.twitter.com/mzet06OzXM
posted at 17:30:31
@GreatDemon1701 惑星食と重なるのが442年ぶりだそうで,天王星食と重なるのは・・・というか天王星の発見は1781年なのでした。あと4000年するとまた同じ現象に逢えるのですけどねえ
posted at 15:16:14
高温でビスフェノールAが溶出するなど問題なので,水を入れた鍋に缶を入れて温める。記事では目安が出ていないけど,水から加熱して沸騰したら数分で止めればいいです。あと水煮ならいいのという疑問に答えられていないのは残念。ダメですけど。 twitter.com/namikeneiyo/st…
posted at 09:05:53
著者はブラジルを中心に南北アメリカの政治社会を研究している京都外国語大の教授。充実したサイトは勉強になる。 住田育法 研究室のページへようこそ www.kufs.ac.jp/Brazil/03docen…
posted at 08:23:42
ブラジルの現代史に関する資料を見つけ 「軍政下ブラジルの記録映画に描かれたヴァルガスのカリスマ性」住田育法 2010年のブラジルの国際舞台における政治的,経済的な役割の高まりの中で,80年にルラが始めたABC パウリスタ地区の労働運動が,新しい展開を迎えている。 www.kufs.ac.jp/ielak/pdf/kiyo…
posted at 08:13:12
RT @AkrSakr: ジョージアの事前投票が記録的な数と言うけどそれは中間選挙に限った話で、一昨年にトランプを蹴落としたのと比べるとだいぶ少ないらしい twitter.com/markniesse/sta…
posted at 08:01:04
@KentaroSato 囲碁はさっぱりですが,この記事が面白かったです。さぞスリリングな対局だったんでしょうね。 digital.asahi.com/articles/ASQC3…
posted at 00:48:33
11月の星空情報 8日に皆既月食と天王星食が重なる。暗くて面白くないと思ったけど,むしろ天王星を双眼鏡で確認できるチャンスかも。晴れたらいいね。火星がどんどん明るくなるのは楽しみ。 www.nao.ac.jp/astro/sky/2022…
posted at 00:27:39
@dantyutei カッシンガーの『藻類』は井上勲先生の訳ということですぐに読みました。英国のドリュー女史による海苔の生態の研究が日本の海苔漁業を救った話が面白くて,この春に宇土市にある記念碑に対面して感無量でした。
posted at 00:16:38