RT @akkun59: 森林林業白書R2の読みどころは「逆転人生」! ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/20…
posted at 22:55:58
@hitorigotojisan 途中の構造物による遮蔽と距離があるので,人体に影響のある線量で外部に達する(漏れる?)ことはないですよね。被曝された労働者にどういう症状が出たのか気になります。
posted at 22:50:24
@kerako228 ご指摘のように硫黄による腐食と還元で平坦な元の表面になるわけではないので,そういった現象は起きるかも知れませんね。ただ銀は柔らかいので,その後で磨くとよいかと。 うちにはたまたま銀の匙があったので試してみたのですが,きれいになってはいます。
posted at 22:23:19
@microphage_hage 温めると反応が速く進みますから,そんなに待たなくてもいいと思います。
posted at 21:44:19
RT @bunyakenta: 政府の分科会会長をされながら言える最大限の発言、もはや警告だろう。どれだけ規模を小さくしても数万単位で選手、コーチ、スタッフが海外から来る五輪に、政府は合理的な感染対策を示せていない。ゆえに丁寧な説明も何もない。早く中止か延期を決断するべきだ。 mainichi.jp/articles/20210…
posted at 21:39:56
@seikai_bunko 最も適したケースですね。表面に油膜があると仕上がりがきれいにならないので,お湯で薄めた中性洗剤でまずきれいにしたほうがよいと思います。
posted at 21:36:48
五輪・パラ 会場医療責任者の医師 辞退相次ぐ 業務多忙理由に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
posted at 21:14:16
@halusa_0170 @atsuji_yamamoto 銀メッキは銅の表面に皮膜が出来ていますので,同じ方法できれいになるはずです。作用は穏やかで腐食性のものを使わないので問題ないでしょう。
posted at 20:41:21
原作の『ノマド』はトレーラーで放浪する人々を追ったすごいドキュメントです。かつて優雅な暮しを謳歌した人も全てを失って今やアマゾンの奴隷と自嘲する。映画はある種のユートピアだったが,こちらはリアルなディストピア。SFで描く近未来が我々にも押し寄せてくる。 www.shunjusha.co.jp/book/978439333…
posted at 20:17:25
『ノマドランド』観ました。経済が破綻して職も家も失った白人中産階級がアマゾンの集荷場や公園清掃の時給10ドルの稼ぎで車上宿泊と放浪の生活を送る。ニューエイジ色の濃い人々の楽天ぶりと忍び寄る不安と。北米の美しい景観も楽しめて,結末はやはりアメリカ的でした。 searchlightpictures.jp/movie/nomadlan…
posted at 20:06:36
RT @onogoKleingarte: 田んぼにてゲンゴロウ発見😁 しかも交尾中😆 今では絶滅危惧Ⅱ類に指定されているらしいのでがんばって子を増やせ! #ゲンゴロウ pic.twitter.com/cMi00Zpl3w
posted at 19:21:56
子どもの頃には,ゲンゴロウ,ミズカマキリ,タイコウチ,ミズスマシ,コオイムシ,ホタル・・・数え切れない生き物が農業用水や川にいたものです。農薬の導入と圃場・水路整備によって壊滅的な状況になってしまっています。どうやって多様性を回復するのか,科学的な検証とともに考えないと。 twitter.com/onogoKleingart…
posted at 19:21:51
@paulerdosh ホント!
posted at 19:16:54
RT @paulerdosh: 教養ない奴に権力持たせるとろくなこと無いなぁ。
posted at 19:16:36
@gishigaku @Mt_Hyotan あの歴史的なアルミの器は今あるんでしょうかね。当時の製法では腐食しやすかったのではないかと思うのですが。 なお,鉄屑や亜鉛粉でもよさそうです。
posted at 15:43:42
RT @Jinichi_Kuramae: 熊本日日新聞(5月30日付)に、石井光太さんがすばらしい書評を書いて下さいました。ありがとうございました。これを読むと、おお、私はこんな本を書いたのか、石井さんは筆者以上にこの本を理解しているのかもしれないと思っちゃう。 #石井光太 #旅がくれたもの pic.twitter.com/8JDfPzujua
posted at 15:39:56
RT @bewizyou1: 私もフラワーデモで話しましたが、最初の被害は自宅前の公園で5歳の時、ひとりで遊んでいる時でした。性暴力被害者についての専門職ならよく知られた事実ですが、幼少期から繰り返し性暴力被害に遭い続ける被害者が一定数存在します。加害者はそれを見分けて加害しているケースも。#性被害者のその後 twitter.com/cha_cha___i/st…
posted at 14:26:36
化学ネタ 黒ずんだ銀は洗剤できれいに洗った後,アルミホイルに包んで1%食塩水に一晩漬けておけば,硫化銀が還元されてきれいな銀にもどる。磨くと減ってしまうのでこちらをまず試すとよい。装身具や楽器でどうぞ。
posted at 13:49:44
ワクチン有害,コロナ大したことないデマを流しているアカウント。まずいんじゃないですかね。 twitter.com/iro_1010_1010/…
posted at 13:38:18
ツイッターの動画,前にはアップロードできていたものを受け付けなくなったみたい。サイズも時間も大したことないのに「一部の画像/動画を読み込めません」。デジカメの MP4とかMOVファイルなんだけど。
posted at 13:33:54
RT @S299792458m: “対象は食品だけでなく、6歳以下の子どもが口に入れることができるおもちゃなども含まれる。” twitter.com/konamih/status…
posted at 13:26:10
個別予約で日程が先の人は切り替えを検討しては。 仙台会場は予約に空き 大規模接種、1000人以上余裕ある日も | 河北新報オンラインニュース kahoku.news/articles/20210…
posted at 13:23:43
@Jinichi_Kuramae 合鴨農法の売りのひとつが,田んぼの泥をかきあげて濁らせると雑草が育ちにくくなるという「濁り水効果」なので,まさにそれをロボットでいうことですね。
posted at 12:19:22
生化学の教科書がほしくなってレーニンジャーの新生化学を古本で注文。誰かの断捨離を拾い集めるオイラだ。
posted at 12:16:55
「棚田百選」の田んぼでロボット使い雑草抑える実験 朝日町|NHK 山形県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata…
posted at 12:10:32
こちらが本家。「リコール情報サイトトップページ|消費者庁」 「このサイトについて」は,利用する人としては目を通しておくべき情報があるので,見ておかないといけないです。 www.recall.caa.go.jp/index.php
posted at 11:12:07
@Ra_koyama おっと!! いつも右から左に流れるやつらを「うるせえ!」と思いながら仕方なく流しているものでつい。粗忽者は死ぬまで治りませんねえ。
posted at 11:06:04
RT @asamon: @konamih チラッと見ましたが、CMに乗るような言葉は使わない傾向ですね。あれ系のTVショッピングはまぁ全部無用品ということかしら。
posted at 10:06:45
国民を守るために使う税金には誰も文句言いませんよ。
posted at 10:04:57
「リコール情報サイトトップページ|消費者庁」 「このサイトについて」には大事なことが書いてある。 よい仕事ですが,広告を流していることには違和感。かつて充実した商品テストを連載した『暮らしの手帖』誌は,企業の金で左右されないよう,広告は載せなかった。 www.recall.caa.go.jp/index.php
posted at 10:03:27
消費者庁・厚労省連携でこのシステムができたことは評価したい。有効活用しないと。 「その食品大丈夫?」ネットで一発検索可能に "健康被害の恐れ”などの自主回収情報の一元化始まる(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fe9da…
posted at 09:56:34
精神科医の中井久夫先生の対談を読んでいたら,患者のことばに「ほーっ」と相づちを打つ名医の話が出てきて,そうそうこれだよなと思ったことがあります。
posted at 09:39:09
長いスレッドにお医者さまがたの世界を垣間見られていろいろ勉強になります。「アッ」のつながりがなかなか味わい深い。 twitter.com/SukunaBikona7/…
posted at 09:33:24
一体なぜ現代アートの作品を見たこともなく,おそらく芸術に興味ももってなかったであろう人たちが,仮性包茎詐欺で稼いだ成金医師の肩をもつようになったのかも,おなじく全く理解できません。 twitter.com/America_seiji/…
posted at 08:14:34
RT @keyaki1117: 日本のコロナ下&コロナ後の財政政策の大幅な出遅れは、ますます、国際的に顕著になってきた。 なさけない。 財務大臣をかえるくらいしか、手はないのかな?
posted at 07:57:14
@kuno_nami よくできた編集機能ですから,とりあえずざっと並べてみるだけでも
posted at 07:56:39
RT @namikeneiyo: 始まりましたね→「その食品大丈夫?」ネットで一発検索可能に "健康被害の恐れ”などの自主回収情報の一元化始まる(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/fe9da…
posted at 07:53:03
RT @jnishihiro: 私が関わっている現場の複数で、自然保護を頑張ってきた上の世代と、新しい利活用を考えたい若い世代や都市住民の連携が課題になっています。コミュニケーションの重要性はもちろんだけれど、連携を円滑にして新しい価値を生み出すようなテクノロジーがいよいよ必要になっていると感じます。
posted at 07:50:44