ただし,ファイザーのワクチンの治験によると,注射した部位が痛いとか発赤とかいった軽微な副反応,あるいは疲労や頭痛はあるようです。なお重篤な有害事象の発現率は低く,ワクチン群とプラセボ群とで同程度ということです。 www.nejm.jp/abstract/vol38…
posted at 23:59:16
数十と書いたのは,ポアソン分布と考えるとその平方根が標準偏差ということを意識しています。区間推定の幅がその程度というところ。10だとまぐれでも出てくる確率が無視できないので。
posted at 23:51:06
RT @dantyutei: 火を通した魚でいちばん美味しいのは、刺身用の新鮮な中アジのフライ。生の魚でいちばん美味しいのは天然のタイの刺身。福岡はどちらも美味しくてしあわせな土地。
posted at 23:46:13
ワクチンの副反応は数百万人に打たないとわからないという医師の方がいて,不安を訴える文脈で出てきたようですが,この数字であればむしろ安心と思います。統計的には数十程度で有意とみなせるわけで,上の話しが本当なら10万人に1人程度の副反応となり,十分に安全ということになりますね。
posted at 23:45:46
RT @nachu_science: 教員志望の学生さんや、次年度採用される方、現在初任の方も考えて投票してみてください。これはアンケート形式にしていますが、ぶっちゃけ私の中では答えが決まっています。 あなたならどう考えますか? twitter.com/nachu_science/…
posted at 23:12:10
@tatsuvar @kannindosue03 @yukitsugu1963 とりあえずこの数字がどういう意味を持つのかは典型的な確率の問題でもあり放射線の害を言い立てるのに使われる論法でもあるので,一旦悪口は消して,私のTLで問題点を書くことにします。
posted at 23:09:23
@tatsuvar @kannindosue03 @yukitsugu1963 ある講演でベイズの定理と検査の関係を話したら,聴いていた医師がそれは知らなかったって。そんなことがあるので,確かにそう稀ではないのでしょうね。
posted at 22:42:34
NASAのライブが始まってますよ。 火星の土壌から生命の痕跡を探すNASAの探査車パーサビアランスが日本時間19日午前6時前火星着陸へ。時速2万キロからの急減速の恐怖の7分間,過去の成功率は4割ほど(朝日新聞から) (「過去の」っていつのだろう?) www.nasa.gov/nasalive
posted at 22:40:12
RT @agata_naoj: バッハの48楽曲を立体音響化する壮大なプロジェクト『平均律クラヴィーア曲集 第1巻 22.2ch remix』が始動 - SANSPO.COM www.sanspo.com/geino/news/202… @sanspocomより
posted at 22:15:27
RT @kbtyskvit: 皆さんにお得な情報ですが、家に積んである本を読むと自分の関心に合った内容が書いてあることが多いです。
posted at 22:13:04
RT @sunnyfunny99: 別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP2L… 「亀井静香・元金融相(84)が、「国家の恩恵を受けたいなら、ルールに妥協しないと」「夫婦が『姓が一緒だ、別だ』と言うこともない。みんな天皇の子だから一緒」」うわー。
posted at 20:23:43
RT @mu0283: 別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP2L… なんかもう、全部を読み続ける気力を失うほどひどい。
posted at 20:11:02
この夏スケールの大きなイベントが。 2021年8月11日〜9月26日 石巻市中心市街地、牡鹿半島 地域の内側からの復興と新たな循環を生み出す。国内外のアーティスト約25組が参加 「Reborn-Art Festival 2021-22」が夏と春に会期を分けて開催へ。テーマは「利他と流動性」美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 20:04:08
@akinori_ito 基本はポテンシャルに拘束された粒子の運動方程式を解くことにでしかなく,振り子や天体の運動を解くことと変わらないが,運動方程式自体が波動方程式になっているという対応付けが分からないということですね。波動方程式は自然からの天下りでいいのであって論理的に導出されるものでない。
posted at 19:50:18
RT @9w9w9w9: 100万年前のマンモスからDNA 国際研究チーム発表、塩基配列判明は最古 www.asahi.com/articles/DA3S1… 「得られたDNAなどをもとに系統関係を調べると、この時期のシベリアには2系統のマンモスが存在していた可能性があった」
posted at 17:56:01
あとがきによると著者の柳楽未来 @mirainagira さんは物理の博士課程を出てから毎日新聞に入社し,現在科学環境部にいるとのこと。部の西川拓,元村有希子さんらの応援を受けて出版したとのこと。優れた先輩に恵まれることは人生の大きな宝なので,今後ともよい仕事を。
posted at 17:54:52
猫の耳の回りの穴が大きく膨れていることに気づいて,猫の驚異的な空中姿勢の制御能力が発達した三半規管によると考えつく生徒! 他にもたくさんの教師の工夫や,障害者を排除してきた壁を突破した事例が直接取材されていて,教師のための短いバイブルともいえます。
posted at 17:47:57
柳楽未来『手で見るいのち』 視覚障害者の理科教育に挑んできた教師たちの歴史と今。みんなで骨を触って動物の生きた姿を掴み取り言語化していく教室の空気がよい。障害を乗り越えて物理や化学に挑んだ人生も。マイノリティへの教育に関心をもつ全ての人に読んでほしい本。 www.iwanami.co.jp/book/b432934.h…
posted at 17:35:46
RT @mas__yamazaki: (続き)この記事は、河村たかし名古屋市長のコメントも紹介しているが、「真相解明が道義的責任」などと、自分を第三者側に置く詐術で乗り切ろうとしている。 高須氏と二人三脚で、市長としてのコロナ対応そっちのけで、嬉しそうに商店街を練り歩いて署名集めしていた自分の道義的責任はどうなのか。 pic.twitter.com/RLn73smz9Z
posted at 00:14:28
RT @mas__yamazaki: NHK東海の記事だが、重大さを考えれば午後7時や午後9時のニュースで扱うのが当然だろう。「九州でつくられた署名があったが使い物にならないものばかりだったと聞いている」と維新の田中議員は言うが、いつ誰からそれを聞いていたのか? 署名書き写し 団体は関与否定(NHK)www3.nhk.or.jp/tokai-news/202… pic.twitter.com/eQb07e3qfN
posted at 00:14:20
中学生の時,プロパンガスをゴムホースで洗面器に流し込んで外に持っていき,火を点けたら容器の空間サイズの炎がフワッと上がったので喜んだもんです。本で読んだ通りプロパンは空気より重いことを実感して満足。
posted at 00:13:28