本では女児や一般の女性がピンクを好む傾向があるし反発することもあることをフラットに捉えていて,一面的な評価はしていません。主体的に選び取るイケピンクもあるとかですね。もちろん「女の子=ピンク」に押し込める社会への批判もしっかりしていますし,多様性尊重の眼差しは感じますね。 twitter.com/starmine555/st…
posted at 19:27:05
@mariana491127 「ピンク」についてとても客観的に書かれていて,私も教わるところがたくさんありました。
posted at 19:17:24
堀越英美「女の子は本当にピンクが好きなのか」(河出 2019)面白かった。「ピンクと女子の歴史」で始まり,生得的・文化的刷り込みの議論,玩具やファッションなどカルチャーとしてのピンク,日本女性の社会進出がなぜ遅れるのかといった幅広い問題提起。様々な分野の人に有益と思います。
posted at 17:35:31
@sayakatake @yu_kubo そうなんでしょうね。香りの成分は極微量で効いて,悪臭物質さえも必須だったりするので,分析はむつかしくて,とても深い世界だと思います。
posted at 16:16:46
@akinori_ito もと中央市場という大層な名前でしたが,改名してよかったですね。以前から面白い店が多いところで,人が増えるといいのですが。
posted at 16:12:49
RT @mamasan_h: 【「背任と女性レイプの話を同じステージで語ってはいけないと思う」と指摘し】 至当な指摘。news.livedoor.com/article/detail…
posted at 15:05:08
@kentosho そうそう,苦し紛れに。 その挙句に,こんなサイトに詣でるわけです。 codic.jp/engine
posted at 15:00:36
プログラムを書く上ですごく面倒なのが,変数やメソッド・関数の名前を決める作業だとかいうのは案外想像もされていない。あ,プログラム名も難しい。
posted at 12:03:25
@syumesyume 上手やん!
posted at 11:21:02
昨日は与兵衛沼の白鳥を爺父娘の3人で見てきたのだけど,持っていったカメラの設定が夜景用のままだったので,真っ暗な画面になってしまった。水面に映る午後の光と水鳥たちの影とか真っ暗け。じいちゃんと娘の写真はせっせとレタッチしてばあちゃんの祭壇へ。 pic.twitter.com/pwUOum8r1c
posted at 08:28:48
@zom2nomad 冬休みがあるんですね!
posted at 00:03:13