Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

12月24日のツイート

$
0
0

.@syoyuri さんの「未成年者契約トラブルとしての魔法少女まどかマギカ」togetter.com/li/1301495 をお気に入りにしました。

posted at 12:33:55

@nabata_me すど @ysmemoirs さんの「あなたが小学校の先生だとして,この数値設定の特徴に気づき,暗算で144×100=14400円と計算できる子を育てたいですか,育てたくないですか」に対しては NO なんですよね?それは工夫して楽に片付けることに対して否定しているのではないですか?

posted at 10:47:46

RT @knockout_: うちのムスメさんがどれくらい自由人かと言うと「ひとつの辺の長さが4cmの正方形のまわりの長さは?って書いてあるけど、正方形のまわりをぐるーっと大きくまわったらすっごく長くなるからわからないよ???」って言いだすくらいです。泣きたい。

posted at 10:41:39

RT @pinetree1981: わかるなあ。その子、算数が壊滅的にできないが数学は人並みにできる僕みたいな感じになって苦労すると思うので、算数から日常用語と物語性を排除してあげたほうがいいのかも。みかんとりんごだと計算できなくてXとYならできる、太郎さんと花子さんだと無理で点Pと点Qならできるという人間がいるので。

posted at 10:41:06

@nabata_me そうではなくて、《ボクはホントはうまいやり方を見つけたんだけど、ここは空気を読んで←心の中》「いいえ、ボクは先生が教えてくださったやり方できちんとやりました」というのがよいというのであれば、それは人間性を歪める教育だと思います。

posted at 10:37:27

@nabata_me 「いいえ」の後に「ボクはずるいやり方なんかしていません。とても頭のいいやり方だと思いますよ、これ!」というのが続くのを期待しているのでしょうか?そういう主張ができるようにしたいというなら賛成です。 >「144×100のようなずるをした?」という問いに「いいえ」と答えられるようになる

posted at 10:33:20

RT @s_kajita: 日本全体の研究費を見ると実は増加しているので「無い袖は振れない」という事ではありません。「選択と集中」による研究費の配分方法が誤っていて、今のやり方では日本の学術研究は壊滅してしまいます、と言っています。

posted at 10:27:25

算数の時間を処世術を叩き込むための教育をするために使うべきなどという発想はやめて欲しいもんだ。

posted at 10:26:12

RT @konamih: @nabata_me 教師にいちいち「ボク、うまいやり方をみつけたよ!」って言わなくちゃならないんですか?うまいやり方を工夫して解決したこどもを発見して伸ばすのが教師でしょう。

posted at 10:23:25

@nabata_me 教師にいちいち「ボク、うまいやり方をみつけたよ!」って言わなくちゃならないんですか?うまいやり方を工夫して解決したこどもを発見して伸ばすのが教師でしょう。

posted at 10:23:17

新種の生物の学名に献名されるのはふつうは名誉だろうけど、頭を穴に突っ込む性癖のあるこの両生類でドナルド・トランピーという献名はありがたかったかな? Blind, burrowing amphibian named after Donald Trump @CNNI cnn.it/2EBB7aB

posted at 10:19:34

くだらないことを教えて才能を潰すのが教育と思っている人がいるもんだ。まさかこの人教師じゃないよねえ。 twitter.com/nabata_me/stat…

posted at 10:03:40


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Latest Images

Trending Articles