RT @kumikokatase: EM研究機構からは、私の過去の投稿に関して削除と謝罪をするよう求められ、こちらからは「EM菌で(河川や湖沼などの)水質が改善できる」という宣伝や「EM菌は、乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とした複合微生物資材」という商品説明に関して、訂正を求めました。 twitter.com/kumikokatase/s…
posted at 14:15:30
音楽用語の補足。5声部というのは5つの単音楽器や声による演奏で、合唱であればソプラノ、メゾソプラノ、アルト、テナー、バスのような組み合わせ。ピアノやオルガンでは1台で演奏可能。三重フーガは主題が3つあることを意味する。
posted at 11:19:20
ソ連が産んだ20世紀最高のピアニスト、スヴャトスラフ・リヒテルによる同じフーガの演奏。最初聴いた時には入りの音の運びに息を呑んだ。ロシア系のバッハ演奏の珠玉だ。 youtu.be/1osi_pQcUdM?t=…
posted at 11:13:51
上記のフーガの第一主題はマタイ受難曲の合唱「彼を十字架に付けよ!」と同じ。不吉な増4度の跳躍を挟むカギ形の旋律が使われている。 シェアしたのはそ民衆が忌まわしい言葉を叫ぶシーン。 b-a-c-hのバッハの主題とも相似しているところになにか感じさせるものがある。 youtu.be/4x3lJuUzWs0
posted at 11:13:17
バッハ平均律1巻第4曲嬰ハ短調のフーガは、全曲中で最も壮大な5声部の三重フーガで、その構造を可視化した譜面とともにクミコ・イシザキが弾いている。クリアできわめて明晰な演奏で音楽がよく視える。日本では無名だが知性的なよいバッハ弾きだ。 youtu.be/nPHIZw7HZq4?t=…
posted at 11:12:23
シーラッハ『犯罪』この短編集が面白い。 現職弁護士が現実の刑事事件に題材をとって、戦争とナチの過去を背負い、トルコ、中東、東欧移民の貧困と犯罪に苦しむドイツ社会の現在を映し出す黒い万華鏡。ドイツらしい内省を詰め込んだ文庫本がポケットにずっしりと重い。 www.tsogen.co.jp/np/isbn/978448…
posted at 10:15:12
@yamazaksv2 それはそれでマニアックな知識の持ち主かも!
posted at 09:59:43
RT @sayakatake: 日本に生まれて日本で育つ人たちが、近代的な人権の文脈で大切にされていないために、自己肯定感を持てずにいて、自分は尊重されるべきと言う意思表示を他人を踏みつけにする行為で表してしまい、自分はそういうことをしても許されるべきだと自己正当化する。そういう現象が連鎖しているのを実感。
posted at 09:58:24
RT @uchidashoko: 日EU経済連携協定の批准、現在野党の反対討論。TPP協定では130時間ほどの審議だったにも関わらず、日EUは衆参でそれぞれ4時間半ずつの計9時間余り。与野党議員でいったい何人がこの膨大な協定の中身を読み、理解しているのだろうか。メガFTAの論点を理解できているのだろうか。涙が出る。
posted at 09:51:07
@kumikokatase そりゃ楽しみです。
posted at 09:50:55