ケニアティーを買いに元田中の牧商店に行ったら、開店しているのに電気が暗い。面白い品揃えの店なのにいかにも流行ってなさそうな雰囲気で気になってしまう。ちなみに買ったのは、ケニアティー、ジャスミンティー、レンズ豆、ひよこ豆。豆は乾物で買うのが好きなのだ。
posted at 18:35:33
蟲喰ロトワさんに教えていただいた記事を考慮すると、現時点でモバイルバッテリーを購入する人はPSEマークのあるものを必ず選ぶということになります。これは結構重要。規制がかかる前に、規格に外れそうな製品はたたき売りしようという不心得な業者もありうる。 twitter.com/Mushi_Kurotowa…
posted at 14:36:51
ヨドバシでモバイルバッテリーを検索したらメーカーは50社ほど。事故った時に保障がつく製品とかあるんだろうか?
posted at 14:24:00
RT @suokubo: は?クレジットカード会社の利用者へのポイント還元を政府が肩代わりするだと?国民の税金をそのままクレジットカード会社に渡すってことか? r.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 14:18:21
これはメーカー名も公表すべき。最近の電池は燃料の塊。スマホのメーカーは安全性が社運に直結するが、この種の製品のメーカーはたくさんあり粗悪な製品もあると思った方がいい。大容量で安い!という買い方は要注意。 東北新幹線車内で煙 原因はモバイルバッテリー www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
posted at 14:16:17
@FuFuFukushima そうそう、残念なことでした。
posted at 12:25:03
RT @H_YOSHIDA_1973: 実在しない人間の著作や文章を「創作」して、自説を補強する歴史的史料として自著で「引用」する。どういうことなのか。比較的近い分野の研究者(私も同じ学会賞をもらっている)だけに気になる。/ 東洋英和女学院院長に研究不正疑い 引用論文存在せず?:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASLC9…
posted at 09:37:53
RT @Schmetterling8: こういう定義は記憶や文化と深く関わってるから、それを使う人の文脈によって変わってくる。簡単に翻訳できるものではないだろうし、使い方次第で大きな溝を生むからこそ、その文脈を知ろうとする視点がとても大切。AI翻訳やグローバルコミュニケーション()信奉者はきっと見過ごしてるだろうけど
posted at 09:25:05
RT @Schmetterling8: メルケルが昨日のスピーチで80年前の今日を「水晶の夜」ではなく「ポグロム」と言ったのに、ドイチェ・ヴェレが英語では「水晶の夜」と報道したことについての論考。確かにここ数年でドイツであまり聞かなくなった "Kristallnacht" という言葉 www.deutschlandfunk.de/nachgefragt-wa…
posted at 09:24:38
RT @ShinyaMatsuura: 司書のいない図書館は、図書館のふりをしたなにか違うもの、図書館もどきである。司書の機能を見損なってはいけない。それは単なる陳列整理ではなく、どのような情報を収蔵するかを決定する図書館の本質である。 twitter.com/oneosakabest/s…
posted at 09:07:49
RT @amneris84: 〈労働力受け入れといっても、やってくるのは手足だけではない生身の人である。舌先三寸の詭弁はジレンマの一層の深刻化を招く問題先送りにすぎまい。この国の文明の未来を真っ正面から論議すべき今である〉と →余録:「氷も冷たからず、炭(火)も熱からず」… - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181…
posted at 09:06:18
檸檬で思い出したが、さだまさしは聖橋から中央線の快速電車に食べかけのレモンを放り込むのだが、あそこは最近駅の拡張工事をしてて、完成するともう無理なんじゃないかと心配。
posted at 09:00:34
あれは戦前の話で、その後再建されましてん。2005年には大量の檸檬爆弾を投入されて消えましたが(因果関係ちゃうやろ!)、2015年にまた復活してます。今度は爆破されないように檸檬を置くカゴが店内にありまっせ。 >京都の丸善って梶井基次郎にレモンひとつで爆破された twitter.com/Shige0301/stat…
posted at 08:56:44
@Mt_Hyotan @chuboht サブカルは今や表に出てきてしまって、ぜんぜんサブじゃなくなりましたねえ。
posted at 08:50:29
@isaqu0709 悪質な業者ほど政治家を金で買いますからねえ。今は国を挙げて悪徳商法を推奨しているような様相もあってひどいもんです。
posted at 08:49:27
@kuwamitsuosamu そのへんからチトクロームP450cam を思いつく人は、酵素反応を扱ってる生化学村の人なのだ。
posted at 08:47:32
RT @haetorihiroba: 先月某県にて採集した、日本一小さなハエトリグモ、ニンギョウネオンハエトリのオス。2mm足らずという小ささですが、成熟するとなんとなく「風格のある顔つき」になり、「小さな勇者」の感が出ます。 pic.twitter.com/oQmrDpVmSg
posted at 08:41:32
RT @mango_nuts: 今日ふと近所の本屋に寄ったら宗教コーナーに子宮系スピリチュアル(性交渉なしで子どもができるなど書いてある)の本が置いてあった 確かにあれは"宗教" twitter.com/konamih/status…
posted at 00:24:56