Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

6月9日のツイート

$
0
0

RT @hamanobakeneko: かきぞればしの対岸に寄り道。旧橋の橋台が残っている。左岸の橋台には民家が建っている。都合のよい広さの旧道跡があったのだろう。ちなみにここ右岸には八幡神社がある。 pic.twitter.com/06EdIu1jBR

posted at 12:15:12

RT @kakkapopppo: 医者に「子どもと仕事とどっちが大事なんですか!」と言われたのはこたえたなぁ。 twitter.com/konamih/status…

posted at 12:12:48

RT @NbicXMpvhfr8m6j: 普通に、健康な子供を育てるのも大変なのにさ、アレルギーある子供を育てるのって、本当に大変なんだよ(T_T) 見た目は元気で明るく、何でもみんなと同じように出来るからね、親が甘やかしてる、過保護だって言われる そうじゃないんだって、医者が言っても、学校生活管理指導表を出してても無視 twitter.com/konamih/status…

posted at 12:12:42

@kakkapopppo それはこたえますねえ。医師はもちろん子どもを大事にしろということですが,そうもいかない社会の縛りはきつすぎます。

posted at 12:12:28

消費者庁創立や関連法案の成立の歴史的経過については,関係者が次の本に詳しく述べている。 ,『消費者事件歴史の証言 : 消費者主権へのあゆみ』(田口義明 聞き手,民事法研究会)

posted at 12:11:14

福田康夫は消費者庁の創立,消費者関連法案の整備,国民生活センターの権限と機能の拡大と,消費者の権利確立の動きを主導した。会議にも自ら出席して発言し,国民生活センターや消費生活センターの視察も初めて行った。それをなし崩しにして来たのは安倍晋三。自民党政権でもこれだけちがう。 twitter.com/TanakaShinsyu/…

posted at 12:07:05

RT @sato51643335: 研究者を支えるためには東大の財政状況が良いだけでは十分ではないです。総長は卒業生が社会の信用を裏切る事件が相次いでいることをもっと深刻に捉えるべきでしょう。www.todaishimbun.org/souchou20180608/

posted at 11:52:44

記事では「対北強硬派」となっているのだが,この見出し通りなら安倍政権はうれしいわな。 安倍官邸は真っ青…トランプが対日強硬派の“ボルトン外し” www.nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL

posted at 11:50:52

RT @SatoruO: これこそ科学の平和利用。最近、DNA検査技術が著しく進歩して、人種のルーツをたどることが可能になってきました。自分は純粋に1国の血を引いていると考えますが、実際には世界中の人の血が混ざり合っていたりします。醜いナショナリズムに対抗する新手段かもしれません。www.facebook.com/TimelineNews.t…

posted at 08:26:56

@a_iijimaa1 すみません。誤解させてしまいました。私もこの時期に1時間以上も常温に晒した肉はもう怖いので食べません。でも後学のために匂いを嗅いでおこう(大丈夫そうとかは考えないけど)とはするんですよね。

posted at 08:09:03

六歳までは病気の塊というのは大抵の親が経験すること。引きつけ,発熱,腹下し,急性中耳炎,止められない大泣き・・・経験の浅い若い親はうろたえてしまう。勤めを休めば謗られ,医者に駆け込めば無知と言われ,手遅れにするなと怒られる。親はみな通る道なのに,カバーするシステムがなさすぎ。 twitter.com/mika_berry/sta…

posted at 07:56:15

RT @LifeWizDogs: ヤフコメ欄に、うちに産まれてきてくれたらどんなに可愛がって育てるか、次はうちの子に産まれておいで、みたいなコメントがあふれてた。 その気持ちは分からなくもないけど、うちは大丈夫、鬼畜の元に産まれたばかりにかわいそう、で終わってたら、虐待による悲しい結末はなくならないよね。

posted at 07:34:56

@hamanobakeneko 中央線を西に下がれば食べ放題の国やけどね。

posted at 07:34:30

@a_iijimaa1 においをかいでから捨てました?

posted at 07:33:16

RT @KusumiEiji: はしかワクチン接種ブームはすでに過ぎ去りました。 数年後に再度はしか騒動が起きます。 来年、再来年あたりは風しん騒動も起きるでしょう。 【真相深層】はしか 尾を引く対策遅れ:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO…

posted at 01:58:47

その子と向き合って,理解の程度を探りながら解きほぐしていくと,「あ,そうか。分かった!」となる。ユーレカ!を子どもの内面で発火させれば,一人で前に車輪を転がしていける。それの繰り返し。

posted at 01:53:03

結局何かの式に数字を入力してやることが問題を解くことだというふうに思い込まされているのだ。ちゃんと理解すれば解き方はついてくるんだということを教わってないし,そう言われたら困惑するのだと思う。

posted at 01:48:27

わからないことはわからないので勉強させてほしいというのが,知らないことに対して言えること。科学者かどうかという以前に大事な心がけだね。

posted at 01:44:40

60km/hで30分走ったら?という問題ができない中学生の話が流れているのだが,その子に「60km/hだと1時間でどれだけ走る?」ということを尋ねてみたい。それもきっと答えられないはず。でもしばらく対話すれば確実に理解させられると思う。

posted at 01:41:34


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Trending Articles