Quantcast
Channel: こなみひでお(@konamih) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

3月22日のツイート

$
0
0

藤井君にはもはや格上の対戦相手という言葉はなくなったな。 将棋:藤井六段、糸谷八段破り16連勝 王座戦予選 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…

posted at 21:37:44

内閣府:「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次ぎ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…

posted at 20:46:38

ううむ,あと66万円か。間に合うかなあ。 系統樹マンダラを作り、カメ研究を盛り上げたい! academist-cf.com/projects/57 #academist @academist_cfさんから

posted at 20:26:58

RT @Hal_Tasaki: いま、フォロワーが 14,994 人。物理学科の新入生に自己紹介するとき「あと、6 人でフォロワー 1 万 5 千人になるんで、ツイッターやってる人はフォローするように!」というネタをやりたいなあと思ってる。ぜひ、この人数を維持して新学期を迎えたい。

posted at 20:24:51

RT @tmaita77: 看護師や医師の2割、残業代を請求せず その理由とは:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASL3Q…「若い人ほど残業代を請求しづらく、未払いが違法だと認識していない傾向」「高校や大学で働くルールの教育も必要だ」。その通り。

posted at 20:21:09

RT @tsuyomiyakawa: @konamih スギ花粉アレルゲン不活性化の試験についてはここ goo.gl/hJzonL に少しかいてありますね。抗原量をどのように測定したかは書いてありませんが。この試験での24時間は確かに悠長ではあります。いずれにせよ、実際のマスクで花粉症が抑えられるかのフォーマルな試験が必要でしょう。

posted at 17:54:52

RT @katukawa: 海部さんのブログは勉強になります。ウナギ問題をより深く考えたい人は是非、お読みください。 ↓ ウナギ問題 行政と政治の責任は #BLOGOS blogos.com/outline/285335/

posted at 17:52:44

@tsuyomiyakawa ありがとうございます。花粉が崩れていますね。不活化というのはアレルゲンとしての活性を何かで測って調べているのかどうか。それにしても昨日以前付着した花粉がやっと不活化というのは悠長に過ぎるんじゃないかと。私は毎日取り替えるんですけど・・・

posted at 17:15:48

これだと詳しいことが分からない。 酸化チタンによる有機低分子の分解は知られていて,ウイルスや病原菌の不活化は化学的変化で起きるだろうけど,杉花粉は20μmほどの細胞で多少化学変化を受けてもアレルゲンがなくなるとは思えないのだが,データはあるのか? twitter.com/tsuyomiyakawa/…

posted at 17:05:54

RT @opticalactivity: 花粉を水に変えるマスクもアレだし、おそらく協賛企業の花粉を水に変えるスーツもナニだな。スーツ買いに行って「花粉を水に」と目に入った瞬間、回れ右して、そこの系列では二度とスーツ買わない。ツッコミどころしかないが、化学系としてはとりあえず窒素とリンはどうなるのか説明してもらいたい。

posted at 16:50:40

RT @ShinyaMatsuura: ネットアンケートをもって「世論調査は偏っている」と主張するのは筋が悪い。徹底してランダムサンプルを得るための工夫をした調査と、「手間を掛けてまで回答する意志を持つ者が集まってくる」ネットアンケートでは、どちらが信頼できるかは自ずと明らかだから。

posted at 16:50:14

ネンジュモを近所の空き地で採ってきたのだが,顕微鏡で観察するにはどれくらいの性能が必要だろうか。

posted at 15:54:43

RT @260yamaguchi: 今の自民党では、ネトウヨがバッジを付けたような議員が、ナチス突撃隊のような役割を演じている。行政、学校、報道機関にいちゃもんを付け、恫喝し、自由な議論を封じ込める。国会議員は無視できない。安倍政権の生き残りにとって邪魔になれば、簡単に切り捨てられるのだろうが。

posted at 15:49:17

RT @YahooNewsTopics: 【YouTube 銃器の動画投稿禁止】YouTubeは「銃器に関するコンテンツのポリシー」というページを追加し、銃器関連の動画を禁止した。YouTubeは既に多数の銃器に関する動画を削除したという。 yahoo.jp/cqBYM4

posted at 15:48:43

人を見下す人間は,明日は我が身と思わないのだろうか?オーウェン・ジョーンズの「チャヴ 弱者を敵視する社会」が共感を持って読まれることは若干の救いではあるのだが。 特集ワイド:弱者敵視、あおる社会 生活保護受給者、ホームレス、障害者標的に - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…

posted at 14:28:55

RT @mamasan_h: ハンギョレが最初に報じたのは1995年のことだし、その後も継続して伝えてる。テレビでも96年には、ドキュメンタリーとして放送されてる。退役軍人たちからの暴力的抗議を受けたりしながらも20年も前から始まっていたことが、ようやく日本でも知られるようになり始めた。 twitter.com/amneris84/stat…

posted at 14:23:18

毎日が継続的に追っている旧優生保護法下での強制避妊手術。当時は合法だったと強弁する国や県のデタラメな処理がまた明るみに。いずれにせよ「適法」でも憲法に反する非人間的な行為だったはずだが。 強制不妊手術:拒否した親に「無知と盲愛」 侮蔑の言葉 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…

posted at 14:07:28

ひどい便乗悪徳商法。美容院でがんを発見する検査とかあったら,警察や保健所に通報したほうがいい。 twitter.com/kuwamitsuosamu…

posted at 13:26:12

RT @sgougi: ミジンコの仲間が常に一つ目とは限りません。 pic.twitter.com/7OGyJnfui6

posted at 11:59:48

RT @kuwamitsuosamu: 自分の恥ずかしい話を告白します→ヤブ医者の見分け方・・・ゴム手袋に注目してみよう!! www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=24695

posted at 11:10:39

中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(塚越健司) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tsukago…

posted at 10:58:53

RT @chibigenome: きょうのgoogleトップページは、日本の女性科学者、猿橋勝子さん。1920年のきょうが誕生日。私財を投じて若い女性科学者を顕彰する「猿橋賞」を創設しました。 #科学 #女性科学者 #地球科学 pic.twitter.com/iItrd9c9RO

posted at 10:57:36

RT @ne_on_sign: 【法廷から】望まない妊娠で乳児を2度殺害 「お母さんにばらすぞ」と義父に追い込まれ - 産経ニュース www.sankei.com/region/news/18… @Sankei_newsさんから 二度目は成人してたから回避できただろって、13歳からずっとそんな環境で思考停止しちゃったりとかあったでしょ。なんで年齢だけで決めつける?

posted at 09:59:38

カール ジンマーの「パラサイト・レックス」(光文社2001)は寄生生物のそれぞれの面白さ(怖さ)を紹介しながら,進化における寄生生物の役割を認識させる快作だったが,絶版になりどこかの文庫にも収録されていない。残念。 www.ywad.com/books/937.html pic.twitter.com/68kzvc3VYV

posted at 09:58:58

RT @uchidashoko: 欧州委提案は、物理的な拠点が国内になく、現行制度では課税対象にならないケースでも、国内の(1)年間売上高が700万ユーロ超(2)顧客数が年間10万人以上(3)年間3000件超のビジネス契約がある等の基準を満たせば、国内に「デジタル拠点」があるとし課税できるように見直すというもの。

posted at 09:50:23

RT @uchidashoko: この欧州委提案のデジタル税は、EU内部のタックスヘイブン国(ルクセンブルグなど)の反対があり、さらに米国の反発があるので実現できるかどうか、というところだが、課税ルールの改革に着手している欧州の取り組みは日本の参考になると思うのだが。

posted at 09:50:20

RT @uchidashoko: 欧州委「デジタル税」売上高3%提案 IT大手に www.nikkei.com/article/DGXMZO…欧州委員会は、米アップルやグーグルなどIT分野企業を主な対象とする「デジタル税」の導入を提案。課税改革までの暫定措置として、加盟国ごとに売上高の3%分を課税。50億ユーロの税収を見込む。

posted at 09:50:10

RT @oikawamaru: 生物資源は失ったら取り返しがつかない。しかしうまく扱えば自動的に増えてずっと利用できる。これを未計画に今の世代で食いつぶしてしまうのは、暴挙だと思いますよ。もっと多くの人に関心をもって欲しいし、国策として生物多様性保全にはもっと人とお金を投入して欲しい。

posted at 09:49:12

寄生生物は特別の例外的な生き物ではなく生態系を構成する生物の間を「循環」する普遍的な存在。ほぼ例外は現代のヒトで,農・畜産業による食料生産と加熱調理によってループから切り離されている。もっとも日本でも1960年代までは寄生虫駆除が頻繁に行われていたし日本住血吸虫の被害もあった。

posted at 09:48:52

RT @SciCafeShizuoka: 「戦後一貫して続いてきた「各県に一つの総合国立大学」という枠組みを塗り替え、全国的な大学再編を促す可能性がある」 可能性じゃなく、文科省はやる気満々ですよ。でもね、組織が複雑化して猛烈に非効率になるよ、きっと… 名大と岐大、法人統合へ協議開始:一面:中日新聞 www.chunichi.co.jp/article/front/…

posted at 09:41:07

すべての野生動物が寄生生物の生活環の節になっているから,生で口に入れればヒトも例外ではないということだ。 脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0…

posted at 09:40:32

プログラムのバグをやっと捕まえた。これで朗報を届けられそう。

posted at 01:25:29

RT @kentaro_s1980: めんど臭いから、放っておこうかなと思ったけど、あまりにも見え透いたデマで高須克弥さんがリツイートしたり、万単位で拡散されてるので、検証してみます。次の tweetに続きます。jijinewspress.com/archives/4471 pic.twitter.com/WMKfoWoyKo

posted at 00:25:29


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109